志藤六郎村おこし基金補助事業 募集開始のお知らせ
志藤六郎村おこし基金補助事業
町では「朝日町志藤六郎村おこし基金」を基に、次の方たちが主体となって行う活動を「まちづくり、地域づくりの視点」で応援しています。
応募資格
(1)朝日町に住所を有する社会人
(2)朝日町民で組織する団体・グループ等
(3)朝日町に住所を有する企業等
※ 区長が代表を務める自治組織及び実行委員会等の団体は補助事業の対象になりません。
募集内容
(1)人と人とのつながりによる地域力の向上活動 《事業費の80%以内(80万円を限度)の補助金》
【例】・太鼓購入や子供神輿会の法被購入など、伝統文化の継承
・リサイクル活動、資源の地域循環型社会の創造、ゼロカーボンシティに向けた取り組み
・スマホ、タブレットの活用や、キャッシュレス決裁等に向けた勉強会の開催
・雪対策、高齢者見守り、災害支援など地域課題に関するボランティアの取り組み
(2)新たな価値や賑わいを生み出す産業力の向上活動 《事業費の80%以内(80万円を限度)の補助金》
【例】地元食材を活用した商品の開発及び〇〇市での定期市開催やイベント参加
(3)やる気とチャレンジで町の活性化をめざす活動 《事業費の90%以内(40万円を限度)の補助金》
【例】子どもや高齢者等による交流の場づくりなど
※ (1)と(2)は、企業等の社会貢献活動として取り組む場合、事業費の1/3以内(30万円を限度)で補助します。
※ (3)は、若者が主体となる活動を積極的に応援します。
※18歳~39歳の若者が主体となる場合は補助率最大100%(一部除く)
神明こぶし太鼓整備 (1)該当事業
申請方法
詳細は、下記募集要項をご覧ください。
申請時は、ダウンロードした申請書に必要事項を記載し、5月30日(金曜日)まで役場政策推進課に提出してください。
より良い企画や活動になるよう相談させていただきますので、ご不明な点がある際はお気軽にお問い合わせください。
また、募集要項や申請書は役場政策推進課でも配布しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
なお、補助金の交付に関しての事務は、朝日町補助金等の適正化に関する規則に従って行い、原則として補助金は実績報告完了後に交付します。
更新日:2025年04月01日