エコミュージアムとは

エコ(ecology)とミュージアム(museum)を結びつけた造語で、日本語では「生活・環境博物館」と意訳されています。

1960年代後半にフランスで提唱された、新しい博物館の考え方です。その当時のフランスでは、中央集権が引き起こす弊害(過疎化や生活水準の低下)への対応策として地方自然公園が開設されました。その開設に参画したジョルジュ・アンリ・リヴイェール(国際博物館会議会長)が、地域を研究するために、地域の自然と人間の関わりを探るエコミュージアムを考え出しました。

エコミュージアムの考え方

1.地域の自然環境、社会環境や、地域住民の生活の発達過程を史的に探求し

2.地域の営みから生まれた遺産(資源)を現地で保存・育成・展示することを通して

3.地域社会の発展に貢献すること

 

・・・を目的とする博物館とされています。

エコミュージアムの理念

エコミュージアムは、

 

1.行政と住民が一体となって発想し、形成し、運営する

2.行政は資金、資材、施設、技術等を用意し、

地域住民はアイディア、知恵、情熱、ビジョン等を提供する

3.そうした形で、両者が運営に参加すること

 

・・・を理念としています。

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課 総合政策係

〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら

このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2019年04月12日