病児・病後児保育について
病児・病後児保育とは、お子さんが体調を崩したときに、保護者の方が勤務等の都合により、家庭で看護ができない場合、保育所や専用施設等でお子さんをお預かりする事業です。仕事をしながらでも安心して子育てできる環境を整えるため、山形連携中枢都市圏の連携事業となり、7市7町で広域的な利用ができるようになりました。
※山形市、上山市、天童市、寒河江市、村山市、東根市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、大江町、大石田町、朝日町


利用までの流れ
申し込み方法や利用料などは施設ごとに異なりますので、ご利用の際は事前に『あずかるこちゃん』(https://azkl.jp)のほか、各自治体または施設のホームページをご覧ください。
1.事前登録
山形市と寒河江市の病児・病後児保育のご利用の際には事前に『あずかるこちゃん』での登録が必要となります。
2.医療機関受診
医療機関を受診し、医師に病児・病後児保育の利用についてご相談ください。
※利用日の前日か当日の朝に受診が必要となることもあります。受診がない場合はご利用いただけない場合もありますのでご注意ください。
3.利用予約
利用を希望される施設に『あずかるこちゃん』もしくは直接電話などで予約をしてください。
4.施設を利用
記入した利用連絡票と投薬がある場合は与薬依頼書、着替えや薬、その他必要なものを持参してご利用ください。
各種様式
・利用連絡票は利用日の朝に毎回提出が必要となります。
※1日目と2日目以降で利用連絡票の用紙が変わりますのでご注意ください。
※安静度や症状の記入欄もありますので事前に医師に病児・病後児保育の利用についてご相談後にご記入ください。
【朝日町】利用連絡票1日目 (PDFファイル: 147.7KB)
【朝日町】利用連絡票1日目 (Excelファイル: 31.3KB)
【朝日町】利用連絡票(2日目以降) (PDFファイル: 77.7KB)
【朝日町】利用連絡票(2日目以降)、与薬依頼書 (Excelファイル: 31.3KB)
・投薬がある場合は与薬依頼書の記入が必要になります。
利用料
各施設1日当たり1,000~2,000円程度でご利用いただけます。
時間帯等によって給食費などの別途費用がかかります。
施設に関する問合せ
施設のある市町または各施設にお問い合わせください。
利用可能施設 (令和7年2月10日時点)
種類 | 施設名 | 住所 | 対象年齢 | 連絡先 | |
山形市 |
病児/病後児 | ひなたぼっこ(山形市立病院済生館内) | 山形市七日町一丁目3番26号 | 満1歳~小学6年生 | 023-664-0117 |
病 児 | おひさまルーム(山形済生病院内) | 山形市沖町79番地3-A101 | 満1歳~小学6年生 | 023-674-8856 | |
病児 | キッズルームすわの木(すわの木内科クリニック内) | 山形市諏訪町2丁目1番73号 | 生後6か月~小学6年生 | 070-4000-6195 | |
病後児 | さくら保育園 | 山形市緑町一丁目9番45号 | 満1歳~小学6年生 | 023-622-5682 | |
病後児 | スターキッズ(はやぶさ保育園内) | 山形市大字沼木1139番地16 | 満1歳~小学6年生 | 023-664-1701 | |
病後児 | キンダーこども園 | 山形市宮町二丁目4番13号 | 満1歳~小学6年生 | 023-622-7438 | |
病後児 |
キンダー南館こども園 |
山形市南館五丁目7番50号 | 満1歳~小学6年生 | 023-644-2030 | |
上山市 | 病児 | ぽかぽか(介護老人保健施設みゆきの丘西棟内) | 上山市弁天二丁目2番11号 | 1歳児~小学6年生 | 023-616-6171 |
天童市 | 病児/病後児 | にじいろ(TF キッズ保育園天童内) | 天童市鎌田一丁目6番30号 | 満1歳~就学前 | 023-665-4107 |
病児/病後児 | つぐみ(be'be' クレッシュ・つぐみ内) | 天童市芳賀タウン南一丁目7番2号 |
生後6か月~就学前 |
023-666-8718 | |
病後児 | きらきら(市健康センター内) | 天童市駅西五丁目2番2号 | 満1歳~小学6年生 | 023-652-0884 | |
病後児 | キンダー水木こども園 | 天童市大字成生930番地 | 満1歳~小学6年生 | 023-616-4877 | |
寒河江市 | 病 児 | ゆうきの森(鬼海小児科内) | 寒河江市八幡町1番10号 | 生後6か月~小学3年生 | 0237-84-7377 |
病後児 | げんきの森(市立なか保育所内) | 寒河江市八幡町1番10号 | 生後6か月~小学3年生 | 0237-84-6161 | |
病後児 | あいはーと(さがえさくらんぼ子供園内) | 寒河江市大字日田字五反201番1 | 生後6か月~小学3年生 | 0237-86-6101 | |
村山市 | 病 児 | ベテスダ・キッズ(羽根田医院隣ベテスダの家) | 村山市湯野沢1922番地の2 | 生後6か月~小学6年生 | 0237-54-3591 |
東根市 | 病後児 | さんさん(ソーレケアヴィレッジ東根内) | 東根市温泉町二丁目5番3-5号 | 満1歳~小学6年生 | 0237-42-5505 |
尾花沢市 | 病児/病後児 | なないろ(旧尾花沢幼稚園) | 尾花沢市上町六丁目3番12号 | 生後6か月~小学3年生 | 0237-22-1111(尾花沢市役所福祉課) |
河北町 | 病後児 | すくすく(かほくあい子育てセンター内) | 河北町谷地字霊堂399番地の1 | 満1歳~小学3年生 | 0237-85-1212 |
病後児 | のびのび(ひなの子育てセンター内) | 河北町谷地月山堂1344 | 満1歳~小学3年生 | 0237-85-1452 |
利用に関する問合せ
市町名 | 担当課 |
電話番号 |
山形市 | 保育育成課 | 023-641-1212 |
上山市 | 子ども子育て課 | 023-672-1111 |
天童市 | 子育て支援課 | 023-654-1111 |
寒河江市 | 子育て推進課 | 0237-85-0907 |
村山市 | 子育て支援課 | 0237-55-2111 |
東根市 | 子育て健康課 | 0237-43-1251 |
尾花沢市 | 福祉課 | 0237-22-1111 |
河北町 | 健康福祉課 | 0237-73-2111 |
朝日町病児・病後児保育利用料の助成について
朝日町では子育てをしている家庭の負担の軽減および児童福祉の増進を図るため、病気の児童を一時的に保育する事業を利用する保護者に対し、病児・病後児保育利用料の自己負担の一部を助成しています。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 こども家庭センター
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-84-7755 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2022年04月01日