学校紹介

住所及び電話番号

〒990-1442

山形県西村山郡朝日町大字宮宿1021

電話: 0237-67-2306

Fax  : 0237-67-2139

Mail: miyasho@town.asahi.yamagata.jp

地図

校歌

校歌

沿革

本校は、豊かな自然に囲まれた「りんごとワインの町」で知られる朝日町の中部地区に位置している。

学区内には公的機関(町役場、町中央公民館、郵便局、寒河江警察署朝日駐在所、ふれあい荘等)と商店街、金融機関、医療機関等があり、町の文化・経済の中心にもなっている。また、周辺部には家具・電子・機械関係の工場等があり、国道287号線が縦断している。緑豊かな田園地帯と共に生産・物流の要ともなっている。

明治7年11月1日に宮宿学校として福昌寺に創設された。昭和29年10月1日、町村合併により朝日町立宮宿小学校と改称した。

平成14・15年度に水本小、上郷小・送橋小と統合し、それぞれの地区の良さや伝統を積極的に取り入れ、新しい校風の定着に取り組んできたが、平成20年度、朝日町立和合小学校と統合し、学区は25の地区と1,200戸 余りの戸数を有する、新しい宮宿小学校を再出発させている。

平成30年4月1日より「学校運営協議会」の設置指定を受け、さらに令和3年6月30日には「宮宿小学校地域学校協働本部」を立ち上げ、学校・家庭・地域が「育てたい宮小っ子」の姿を共有しながら、共に連携し教育活動を推進していく体制を整備した。

本校には地域の人々に支えられ、続けてきた「かぼちゃ大運動会」があり、今年は78回目を迎える。

令和11年度開校予定の「義務教育学校」への円滑な移行を進めるとともに、現在の宮宿小学校に至るまでの歴史と経緯を再整理し、「宮宿小学校で学んだ誇り」を子供たちの心にしっかりと刻むために、今後も保護者並びに地域の方々と連携・協働し教育にあたっていく。

学校経営

【学校教育目標】

「ふるさとを想い、未来をしなやかに生き抜く宮小っ子」

 

【目指す子どもの姿】

「自分で考え、自分で決めて、自分から動き出す子ども」

 

【育成を目指す資質・能力】

◎自他を尊重する力(自己肯定感・他者理解)

◎自ら行動する力(自律・自己調整)

◎よりよくつながる力(協働性・コミュニケーション力)

◎あきらめずやり抜く力(創造性・レジリエンス)

 

【学校経営のKEYWORD 】

「自分事化」

 

児童数

児童数
  1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計
男子 9 11 7 10 12 11 64
女子 11 6 8 4 7 9 46
合計 20 17 15 14 19 20 110

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育文化課 学校教育係

〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-3302 ファックス番号:0237-67-3375
お問い合わせはこちら
このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2025年05月15日