令和3年度3学期

令和4年3月

離任式(28日)

令和4年度の人事異動で転退職する9名の教職員との離任式を行いました。各学年代表の子供たちからの温かい手紙と花束贈呈の後、教職員から一人ずつ別れの言葉をいただきました。新任地での益々のご活躍を願っています。

卒業証書授与式(18日)

「涙ある、感動ある卒業証書授与式に」という言葉通り、下級生が姿勢や立ち姿、そして別れの言葉で卒業生の卒業を祝い、それに答えるように、卒業生が凛とした姿で入退場、呼名と証書授与、別れの言葉を心を込めて行いました。真新しい制服姿に身を包んだ卒業生は、本当に美しく、とうとう別れの日が来てしまったという実感が湧きました。この度も新型コロナウイルス感染拡大を受け、多くのご来賓の皆様方のご臨席を賜ることは叶いませんでした。しかし、その分5年生を中心とした下級生、そして教職員が一丸となって練習と準備を進め、卒業生への感謝とお祝いの言葉を精一杯伝えました。きっとその想いは、卒業生一人一人と保護者の皆様方の心に届いたものと思います。20名の卒業生の皆さん、宮宿小学校の卒業生であることに誇りを持ち、朝日中学校で益々活躍することを期待しています。保護者の皆様、6年間に亘り、本校教育にご支援とご協力を賜りましたことに深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

5年生による卒業式前日準備(17日)

玄関ホール受付

体育館

6年教室

6年教室前廊下の壁面

明日に控えた卒業式。最高にきれいな環境で、卒業生と保護者の皆様をお迎えするため、教職員だけでなく下級生代表として5年生も前日準備を行いました。通る場所や使用する場所、そして6年教室を中心に、一生懸命磨き上げました。その姿からは、「6年生の皆さん、今まで本当にありがとうございました。来年度は私たちに任せてください。」という5年生の思いが伝わりました。決して目立つことはない前日準備。そこにも心を込めて取り組む宮小っ子の素晴らしさに、これからも光を当て続けていきたいと思います。6年生の皆さん、明日は「涙ある、感動ある卒業証書授与式」をみんなで創り上げましょう。

修了式(17日)

代表児童への修了証授与

代表児童の3学期がんばり発表

多読賞表彰

修了式を行いました。修了証授与にあたり、子供たちの返事や立ち姿、胸を張り堂々とする姿から「1年間、精一杯がんばった。来年度も頑張るぞ。」という強い思いを感じ、とても感心しました。校長からは、各学年の最も強く印象に残った姿への称賛と多くの方々のお陰で成長できたことへの感謝について話がありました。その後、多読賞表彰も行い、今年度の締めくくりを飾りました。

6年生による感謝の清掃ボランティア(15日)

6年生が、6年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを表すために、自主的に清掃を行いました。普段手が届かなかったり、目が行き届かなかったりするところを、丁寧に心を込めてきれいにしました。「立鳥、跡を濁さず」そんな言葉通り、しっかりと自らけじめをつけ、下級生に態度で示してくれた6年生、さすがです。6年生の皆さん、本当にありがとう。

卒業式に向けた全校練習2回目(15日)

3日後に迫った卒業証書授与式。全校で2回目の練習を実施しました。6年生の凛とした所作が程よい緊張感を生み出し、下級生もそれに引っ張られる形で一生懸命呼びかけたり歌を歌ったりしました。本番では、きっと宮小っ子全員が最高のパフォーマンスを見せてくれることでしょう。

卒業式に向けた全校練習1回目(11日)

1週間後に迫った卒業式に向け、いよいよ全校児童による練習を始めました。立ち方や礼の仕方、卒業生入退場、そして別れの言葉と、身につけることは盛りだくさん。けれども、子供たちは真剣な表情で話を聞き、一つ一つ確実に覚えていきました。「お世話になった6年生のために想いを込める」そして「今年度の自分の学習を立派にやり遂げたことに誇りを持つ」そんな想いを共有しながら、心を一つに創り上げていきたいと思います。

最終の外国語学習(10日)

4年生

5年生

6年生

ソフィー先生との外国語学習も、今日で今年度最終となりました。いつも明るく笑顔で教えてくださるお人柄もあり、子供たちは毎時間熱心に学習に取り組みました。また、担任との連携もバッチリで、上手に役割を分担しながら効果的に子供たちの力を伸ばすことができました。また、来年度、「楽しい外国語学習」を期待しています。

大掃除2回目(9日)

1年教室

2年教室

3年教室

4年教室

5年教室

6年教室

特別支援学級教室

音楽室

2階水飲み場

大掃除2回目。今日も、一生懸命隅から隅まで掃除をがんばりました。特に、蜘蛛の巣取りなど、普段は目が行き届かない場所まで、友達同士声を掛け合いながら時間いっぱいがんばりました。次回3回目は明後日で、最終となり、どれぐらい校舎が光り輝くか楽しみです。働く宮小っ子に感謝です。

通学班会(9日)

今年度最後の通学班会を行いました。3学期の登校時の挨拶や歩き方等の反省を行ったほか、来年度の通学班メンバーや集合時刻・場所、並び方、危険個所等について確認をしました。明日の登校時からは、6年生が見守りに回り、5年生以下の子供たちが中心になって登校します。各ご家庭でも、新体制での安全な登下校についてお子さんと話をしていただければ有難く思います。よろしくお願いいたします。

卒業式に向け学年合唱(8日)

卒業式に向け、音楽主任の放送による全体指導の下、各学年毎に教室で合唱練習に取り組みました。マスク着用、換気の徹底、十分なソーシャルディスタンスを取るという制限はあるものの、「お世話になった6年生のために感謝の気持ちを込めて」「進級・卒業するという自覚を高めるため」そんな共通の想いの下、心を一つに取り組みました。子供たちの明るい歌声が校舎に流れ、爽やかな1日のスタートになりました。

6年生企画「教職員に感謝の気持ちを伝える会」(7日)

エピソードクイズ

感謝の手紙贈呈

感謝の呼びかけ

「世界に一つだけの花」斉唱

教職員からお礼の歌披露

6年生への激励のエール

卒業までカウントダウンが始まった今日、6年生が教職員に感謝の気持ちを伝える会を開催しました。感謝の呼びかけと「世界に一つだけの花」の斉唱があり、その後、教職員一人一人に心温まる手紙をいただきました。卒業に向けしなければならないことがたくさんある中で、6年生が教職員のために心を砕き、時間を割いて準備・実行してくれた温かい想いに胸が熱くなりました。そんな6年生のために、涙あり感動のある卒業証書授与式を一緒に創り上げたいという想いを新たにしたところです。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。

大掃除1回目(7日)

職員室前廊下

児童用玄関

理科室

階段

食堂前水飲み場

図書室

卒業式並びに年度末に向け、学校をピカピカにしようと子供たちが大掃除に取り組みました。自分たちの教室のほか、廊下や階段、玄関、水飲み場など各学年で割り振られた場所も一生懸命きれいにしています。本当に働き者の宮小っ子で、とても感心しています。

最後の授業参観(4日)

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

今年度最後の授業参観を実施しました。各学年の子供たちは、保護者並びにご家族に見ていただけるということで、いつも以上に大張り切り。そんな子供たちを、保護者並びにご家族の皆様方からは終始温かい眼差しで見守っていただきました。終了後、複数の保護者の方々より「子供の姿を見ることができ良かったし、成長を感じた。」との声をいただきました。延期し実施した甲斐があったと強く実感しました。お忙しい中ご協力くださり、本当にありがとうございました。

学年給食で黙食徹底(2日)

1年生

2年生

3年生(箸の持ち方パチパチ運動中)

4年生

5年生(食堂で背中合わせに)

6年生

1月下旬から約1ヶ月、コロナ拡大を受けて学年給食を続けています。最近では、改めて「黙食」の徹底を全学年で指導し、子供たちに意識させています。子供たちにとって大きな楽しみと喜びの一つである給食を、このような形で制限しなければならないことはとても残念です。もうしばらく辛抱が続きそうです。

児童会委員会引継ぎ会(2日)

児童会各委員会活動が終了したことを受け、5・6年生のみで引継ぎを行いました。新旧委員長がそれぞれ、今年度力を入れた取組と来年度がんばりたいことを伝え合い、ファイルを受け渡しました。緊張感あふれる雰囲気の中、素晴らしい引継ぎとなりました。6年生の皆さん、1年間ありがとうございました。5年生の皆さん、来年度よろしくお願いします。

計画委員会企画「ありがとうの木」(1日~9日)

児童会計画委員会が、1年間のまとめとして、互いに感謝の気持ちを伝えるために「ありがとうの木」という企画を考え実行しています。期間は、3月1日(火曜日)から9日(水曜日)です。心温まる、そして心揺さぶる素晴らしい企画なので、各学年の子供たちがコーナーに殺到し、一生懸命用紙に記入し木に貼り付けています。すでに4本の木が満開になり、今後益々増えそうな勢いで、木と用紙を作成する計画委員会が嬉しい悲鳴を上げています。児童玄関前ホールに展示していますので、保護者並びにご家族の皆様、明日授業参観でお越しくださった際に是非ご覧ください。

令和4年2月

最終の児童会委員会活動(25日)

計画委員会

健康委員会

放送委員会

今年度最終の児童会委員会活動の日でした。より良い学校生活を自分たちの力で築くために、自ら計画を立て、実行し、振り返りをしました。すべての活動がスムーズに進まなくとも、その都度考え、試行錯誤し、子供たちの力でやり遂げることに意味があります。今年度の反省を受け、来年度現在の5年生をリーダーにより良い児童会活動を進めてくれることを期待しています。6年生の皆さん、1年間お疲れさまでした。

6年生を送る会(24日)

これまで学校をリードし、下級生を背中で引っ張ってくれた6年生に対し感謝の気持ちを伝えるため、5年生が企画・運営した6年生を送る会を実施しました。6年生のエピソードに関するクイズや感謝の手紙贈呈を行った後、6年生からは素敵なダンスのお返しがありました。ダンスには「これからも笑顔を大切にして欲しい。」という6年生からの熱いメッセージが込められており、下級生は真剣に見入っていました。6年生と下級生、それぞれの想いが重なり交わり合い、とても心温まる素晴らしい時間が流れました。6年生には、残りわずかな小学校生活を悔いなく送って欲しいと思うとともに、下級生にはこれからも6年生に感謝の気持ちを伝え続けて欲しいと思います。何度もリハーサルを行い、全員心を一つに準備してきた5年生にも心からお礼を言いたいと思います。

5年総合「6年生を送る会リハーサル」(22日)

明後日に控えた6年生を送る会。来年度のリーダーである5年生の企画・運営です。これまでお世話になった6年生にどんな内容で、どんな工夫をして感謝の気持ちを伝えるか、腕の見せ所です。互いにどうしたらもっと良くなるか意見交換しながら、全員で創り上げていく過程にこそ、最も大切な学びがあると思います。がんばれ、頼もしい5年生。きっと大成功、間違い無しです。

4年総合「2分の1成人式リハーサル」(22日)

4年生が、授業参観日に行う2分の1成人式のリハーサルを行いました。自分たちですべて企画・運営。呼びかけや合奏等、一つ一つに感謝の気持ちを込め、しっかりと発表している姿に感心しました。特に、呼びかけの内容には、子供たち一人一人の大切なエピソードが含まれており、聞く人の心に訴えかけ響くものがありました。4年生の保護者の皆様、当日を楽しみにお待ちください。

6年図工「フォトフレーム作り(卒業記念製作として)」(21日)

6年生が図工の学習で、卒業記念製作として「フォトフレーム作り」を行っています。担任からの安全な彫刻刀の使い方の確認指導があった後、一人一人が思い思いの作業に取り掛かります。様々な資料を参考にイラストやデザインを考えたほか、慎重に彫刻刀で彫り進めたり拘りを持って彩色したりと、大切な思い出の品作りに真剣に向き合っていました。完成後には、どんな写真を飾るのか楽しみです。

1年体育「跳び箱遊び」(21日)

1年生が、体育で跳び箱運動につながる「跳び箱遊び」を楽しみました。今日のめあては、「着地をきれいに決めること」。用意された複数の場で、グループごとに取り組みました。上手にできなくともへこたれることなく繰り返し挑戦したり、友達の技の出来栄えを見て感想やアドバイスを伝えたり・・・素晴らしい学びの姿が見られました。振り返りでも「~くん・さんのように上手になりたい。」と友達とのかかわりを意識した感想がたくさん聞かれました。後片付けも、チームワークで安全にやり遂げた1年生、立派です。

2年国語「新出漢字学習と7問テスト」(18日)

2年生の新出漢字の学習も、いよいよ大詰め。ドリルを使って筆順や読みなどを確認した後、繰り返し練習することで定着を図ったり、短文を作って活用力を高めたりしています。そして、早速力試しの7問テストに挑戦。2年生は、集中力を切らすことなく、最後まで真剣に学習に取り組んでいました。がんばれ、2年生。

3年社会「個人新聞作り」(18日)

3年生が、社会で学習した消防署の方々の仕事内容等のまとめとして、個人新聞作りに挑戦しています。保護者とご家族向けにどんなことをどんな工夫をして伝えるか、一人一人がじっくりと考えて取り組んでいます。中には、インターネットで詳細を調べたり、実際の新聞記事を読んでレイアウトや題字の工夫に気づいたりする子供も・・・。どんな新聞が出来上がるか、楽しみにお待ちください。

2年生活「おもちゃ作り」(10日)

2年生が生活科の学習で、廃材を利用したおもちゃ作りに挑戦しました。本来であれば1年生を招待する予定でしたが、現在異学年交流を禁止しているため、急遽ALTソフィー先生と校長を招待。担任はじめ大人のほうが夢中になって喜ぶ一場面も・・・。どのおもちゃにも、子供たちの独創性と工夫が見られ、本当に素晴らしいものばかりでした。さすが、2年生。

学年清掃(9・10日)

1年生・職員室前廊下

2年生・2年教室

3年生・3年教室

4年生・4年教室

5年生・5年教室

6年生・男子トイレ

コロナ感染拡大を受けて、現在、縦割り班ではなく学年清掃を行っています。子供たちは、自分の教室以外にも割り当てられた場所を毎日一生懸命きれいにしています。地味なことですが、子供たちは本当に真面目にこつこつとがんばっています。きっと、各ご家庭でも手伝いをしたり、自分の割り当てられた仕事をがんばったりしているからこそ見られる姿だと感心しています。これからも、毎日地道にがんばっている子供たちを見守り、褒め、感謝の気持ちを伝えていきたいと思います。

6年総合「子ども議会」(8日)

緊張感漂う議長の開会の言葉で、「宮宿小学校子ども議会」が開会。6年生が総合的な学習の時間に調べ考えてきた「SDGs」と関連づけながら、町長さんが描く理想の朝日町のビジョンや朝日町のSDGsの取組の実際、朝日町のCo2排出、ゼロカーボンシティのPRなどについて、町長さんと議論を交わしました。町長さんをはじめ、阿部議長さん、堀教育長さんから、温かい講評をいただき、6年生も大満足。でも、まだまだ探究学習は終わりません。町民向けのPRなど、6年生なりにできることを考え実践していく予定です。この度の議会開催にあたり、ご配慮くださった町長さんはじめ議会事務局の皆様、町教育委員会の皆様、そして丁寧にご指導くださった細谷・青木両議員さんに心より感謝申し上げます。

4年理科「水のすがたと温度(授業自主公開も兼ねて)」(8日)

大泉教務主任の授業自主公開第2弾として、4年生の理科の学習が行われました。内容は、水の変化。水を温め続けるとどのような変化が起きるのかを、実験の中で詳しく観察・記録していきました。時間の経過とともに起こる変化の様子を、子供たちは目を輝かせながら観察し、同じグループの友達と交流しました。次時は、実験から分かったことや言えることのまとめと整理です。身近な生活の中に見られる事象と結び付けながら、水の変化を理解してほしいと思います。

6年総合「子ども議会最終事前学習」(7日)

いよいよ明日に控えた「宮宿小学校子ども議会」。今日は、その最終事前学習日となりました。議長による協議の進め方を確認したり、質問・答弁の流れを再確認したりと、緊張感を持ちながらの学習となりました。子供たちには、堂々とした態度で参加すること、聞き手を意識した話し方をすることなどを担任から指導しました。明日の子供たちのがんばりにご注目ください。

新入生学用品販売(4日)

コロナ感染拡大を受けて、第2回就学時オリエンテーションを学用品販売のみに変更し実施しました。来校した園児は、目を輝かせながら学用品を見つめ、中には一足先に鍵盤ハーモニカを嬉しそうに触る場面も・・・。4月の入学を心待ちにしている様子がよく分かりました。今後、入学に向けて、各ご家庭でお子さんと小学校生活についてたくさんお話をしていただければ嬉しく思います。ご入学を心よりお待ちしております。

3年音楽「鑑賞とリコーダー学習(授業自主公開も兼ねて)」(3日)

教頭による授業自主公開第2弾を兼ねて、3年生の音楽の学習が行われました。「アルルの女」という楽曲の3部構成に合わせて、曲想の変化や違いを感じ取ったり、使われている楽器を予想したり・・・子供たちは一人一人イメージを膨らませながら真剣に聴き入っていました。後半は、リコーダー学習。「エーデルワイス」を指使いに気を付けながら丁寧に演奏し、全員で最後まで通しました。3年生の学ぶ意欲と姿勢、素晴らしいです。

1年生活「雪と親しむ」(2日)

1年生が、生活科で雪と親しむ学習を行いました。グラウンドの一角にある大きな雪山で遊んだほか、グラウンド中央に小さな雪山を作ったり、互いに雪をかけ合って楽しんだり・・・。1年生なりに親しみ方を工夫し、体全体で楽しみました。これからも天候に恵まれ、今回のような雪と親しむ活動がたくさんできればいいなあと思います。

6年理科「水溶液の性質(授業自主公開も兼ねて)」(2日)

大泉教務主任が、6年理科の授業を自主公開しました。内容は、水溶液の性質で、リトマス紙を使って、水道水のほか塩酸や石灰水など複数の水溶液を仲間分けしました。前の時間までに学習したことや生活経験などから性質を予想し、実験を通して検証した後、そこから分かったことや言えることを自分の言葉でまとめることが大切です。子供たちは、水溶液や実験器具の扱いに気を付け、丁寧に実験していました。さて、どんな仲間分けになったのでしょうか。

「愛情たっぷり弁当の日」(2日)

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

町スキー記録会並びに5・6年第2回スキー教室が中止となったこともあり、全学年が弁当の日となりました。どの学年の子供たちも、夢中になってご飯やおかずを食べ、中には自慢げに弁当を見せたりおかずを紹介したりしてくれる子供も・・・。弁当を通じて、ご両親やご家族の愛情をたっぷりと感じることができたことと思います。ご協力ありがとうございました。

6年音楽「卒業式に向けて合唱練習(授業自主公開も兼ねて)」(1日)

6年生が、卒業式に向け、合唱練習を始めています。今回は、教頭がメインで指導の下、高音部・低音部に分かれて音程を確認したり、息継ぎの仕方を工夫したりし学びを深めました。また、12月で全担任の授業公開が終わりましたが、教頭や教務主任も自主的に授業を公開し、3学期も可能な限り担任の学習指導力向上に努めていきます。

2年生活「雪と親しむ」(1日)

2年生が、生活科の学習で、グラウンド狭しと雪に親しみました。これから何日見られるだろうと思うような晴天に恵まれ、子供たちは汗をかきながら、思い思いの活動を楽しみました。グラウンドの片隅にある大きな雪山からの滑りや雪だるま作り、雪の上での寝そべりなど、2年生のきらきら笑顔が広がりました。冬場の基礎体力作りにもつながる充実した学習でした。

令和4年1月

3年総合「りんご学習(流通等)」(31日)

3年生が、総合「りんご学習」で、町農林振興課より2名の職員の方々をお招きし、学びを深めました。内容は、朝日町のりんごの出荷量や流通先、おいしい理由、そして農業に携わる方々の高齢化問題まで多岐にわたりました。子供たちの課題に答えられるよう、パワーポイントを使って様々な資料・情報を提供いただき、丁寧にご説明いただきました。子供たちは、一言も聞き逃すまいと真剣に話に耳を傾け、熱心にノートにまとめていました。朝日町のりんごの魅力をまた一つ学びました。

1年生活「だんごさし」(28日)

1年生が、だんごさしを行いました。8名の保護者並びにご家族から講師としてお手伝いいただき、楽しみながらだんごを丸めたり、色をつけたりしました。その後は、水木に色とりどりにだんごをさしたり、折り紙の飾りをつけたりしました。最後に、みんなで記念写真撮影。教室に戻ってから、お腹いっぱいだんごをいただきました。児童用玄関にしばらく飾っていますので、ご来校時にはぜひご覧ください。

1~4年「第2回スキー教室」(26日)

1年生

2年生

3年生

4年生

1から4年生が、第2回目のスキー教室を実施。晴天に恵まれ、遠く蔵王まで見渡せる素晴らしい環境の中で、子供たちは自由自在に白銀の中を滑走しました。1回目の学習の成果が随所に見られ、1年生も誰一人怖がることもなく楽しみました。また、4年生は来年に向けて、果敢にポール練習にも挑戦。来年につながる充実した学習となりました。ご協力くださった保護者、そして地域ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

5年総合「収穫感謝祭」(26日)

5年生が、米の収穫とお世話になった田んぼの先生方に感謝の気持ちを表そうと収穫感謝祭を企画・実施しました。豊年太鼓と調べ学習の発表の後、杵と臼で餅つき体験。納豆餅と黄粉餅のほか、お母さん方の愛情たっぷりの雑煮をお腹いっぱいにいただきました。米作りや調べ学習、そして田んぼの先生方のお話を聞いて、子供たちは農業の素晴らしさと携わる方々の苦労や努力のほか、食べることを通して命を守り繋いでいくことの大切さを学ぶことができました。約1年間に亘って子供たちの活動を支えてくださいました田んぼの先生方と保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

3年社会「警察署の方々の仕事」(25日)

3年生が社会科の学習で、朝日駐在所係長の清野さんをお招きし、警察署の方々の仕事について学びました。警察官が携行する警棒や手錠、バッジなどを見せていただいたほか、パトカー内部も詳しく見ることができて、子供たちは興味津々。教科書では分からない、体験を通した学習機会となり、子供たちの学びが大変深まりました。

6年総合「子ども議会事前学習」(24日)

2月8日(火曜日)に開催を控えた宮宿小学校子ども議会に向け、細谷・青木両議員さんをお迎えし、事前学習を行いました。質問・答弁等の流れの説明を聞いた後、早速子供たちは協議内容の細部を確認したり質問したりすることを考えました。途中、両議員さんから詳しく説明をいただいたり、子供たちの素朴な疑問や思いに丁寧に答えていただいたりし、とても内容の濃い事前学習になりました。議会本番の子供たちの活躍が楽しみです。なお、議会の様子はHP上で生配信のほか、録画中継もされる予定です。

確かな学力向上事業訪問「6年算数」(21日)

県教育委員会が推進している確かな学力向上事業として、専門講師をお招きし、6年算数の授業を参観いただきました。内容は総仕上げの割合で、ジュースの濃度を複数の方法で調べ、比較検討し、そこから分かったことをまとめました。子供たちは、これまで学習したことを想起しながら、しっかりと課題と向き合い、最後まで取り組んでいました。専門講師からは、授業改善の視点や課題設定のあり方等について指導いただきました。担任の指導力向上につながる良い機会となりました。

第1回スキー教室(19日)

1年

2年

3年

4年

5年

6年

前日の大雪が嘘のような穏やかな天候の下、全学年の子供たちがスキー教室を満喫しました。インストラクターや保護者、そして地域ボランティアなど多くの皆様方から、班ごとに個別に丁寧なご指導をいただいたので、一人一人ぐんぐんとスキー技術が向上し、様々なゲレンデを思う存分楽しむことができました。また、5・6年生は、来月開催予定の町スキー記録会に向け、ポール練習にも果敢に挑戦。大きな自信になったことと思います。恵まれた環境である朝日自然観スキー場、そして子供たちを温かく見守りご指導くださった皆様方に心より感謝申し上げます。

各学年の授業風景(17日)

1年体育「スキー」

2年生活科「おもちゃ作り」

3年道徳「自分の良さ」

4年社会「伝統工芸」

5年総合「米の調べ学習」

6年算数「総しあげ」

3学期がスタートして、約1週間。どの学年の子供たちも、1年間のまとめに向けて各教科等の学習に意欲的に取り組んでいます。コロナ拡大の兆しも見えますが、これまで同様に感染防止対策を徹底・継続し、毎日の授業をしっかりと行っていきたいと思います。毎日の学校生活の様子をぜひお子さんと話していただければ幸いです。

校長からの6年生へのメッセージ(13日)

小学校から中学校への節目を迎える6年生に対し、校長より大切なメッセージを伝えました。一つ目は、「しっかりと節目を作ること」そして「卒業証書授与式は誰のために行うかを考え、みんなで涙を流す式にしよう」という話を、二つ目は、ゆずり葉と結び付け「学校の歴史と文化を下級生に引き継ぐとともに、下級生とのかかわりを充実して欲しい」という話をしました。6年生には、残り僅かな小学校生活を悔い無く充実させて欲しいと思います。

書き初め表彰・作品展示(11日~)

書き初め審査を受けて、全校朝会で金賞と銀賞受賞となった子供たちに賞状を授与しました。子供たち全員の力作を1階職員室前廊下に、1月21日(金曜日)まで展示しています。お時間のある時に、ぜひご覧いただき、子供たちをたくさん褒めていただければ幸いです。

校内書き初め大会(7日)

毎年恒例の校内書き初め大会を実施。校長より「書き初めは賞をとるためのものではなく、文字を生み出した先人に感謝し心を込めて書くための取組」という話をした後、各学年の課題に沿って子供たちは集中して書き初めに臨みました。子供たちには、人間だけが使える言葉や文字の大切さを理解し、生涯に亘って美しく丁寧に使っていこうとする態度を身につけて欲しいと願っています。

3学期始業式(7日)

明るく元気に2022年のスタートです。年末年始休み中、誰一人大きな怪我や事故もなく、保護者・ご家族の皆様に感謝申し上げます。式の中で、校長より「寅年に込められた願い」と竹の生長に結び付けて「3学期は来年度に備え準備する(節を作る)学期」という話をしました。また、6年代表児童から中学校に向けての力強い決意発表がありました。3学期もよろしくお願いいたします。

更新日:2022年03月28日