令和4年度3学期

令和5年3月

離任式(28日)

代表児童による別れの言葉と花束贈呈

転退職者よりご挨拶

令和5年度人事異動で12名の教職員が転退職することになり、離任式を行いました。子供たちからの別れと感謝のメッセージ発表には、その子供だからこそのエピソードや思いが溢れており、涙を誘う場面となりました。12名の教職員の新天地でのご活躍を祈念申し上げます。なお、今年度もホームページを温かくご覧いただき、本当にありがとうございました。このページで、今年度最終となります。来年度も宮小っ子と教職員の笑顔をたくさん紹介していきますので、ぜひご覧ください。

卒業証書授与式(18日)

マスクを外して卒業生入場

開式の言葉

国歌・校歌斉唱

卒業生呼名

凛とした立ち姿

輝く卒業生

校長式辞

在校生が心を込めて

6年間の想いを伝える卒業生

卒業生自らピアノ伴奏

最も感動に包まれた場面

卒業生退場

26名の卒業生との別れを惜しむかのように名残雪が降る中、卒業証書授与式を執り行いました。制服姿の卒業生は、凛として美しく、終始輝いていました。最も印象的な場面は、わかれの言葉を伝え合う場面。子供たちの溢れる想いが言葉と表情、そして体全体から伝わり、式場が大きな感動で包まれました。今年度は、朝日町川口副町長さんをはじめ多くのご来賓の皆様方にも卒業生の門出をお祝いいただけたことに心から感謝申し上げます。26名の卒業生の益々の活躍を心から願っています。保護者の皆様、お子様のご卒業、本当におめでとうございます。

卒業式前日「6年最終練習・5年準備・校内装飾」(17日)

6年生最後の練習

5年生による放課後の準備

校内を彩る装飾

お祝いと感謝の気持ちを込めて

明日に控えた卒業式。6年生は、最後の最後まで練習を行い、気持ちを引き締めました。また、5年生は放課後の時間を使って、6年生の教室や体育館、玄関等をきれいに掃除し飾り付けをしました。校舎内の至る所が、思いが込められた装飾で彩られ、華やかさが増しました。きっと、明日は涙と感動のある卒業式になることでしょう。

修了式・多読賞表彰(17日)

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

各学年代表のがんばり発表

校歌斉唱

多読賞表彰

今年度1年間の成長を振り返る修了式を行いました。各学年代表に修了証を手渡した後、校長の話の中で、今年度見られたしなやかな姿と発信したことを確認しました。その後、各学年代表の子供たちから3学期のがんばり発表がありました。式終了後には、多読賞表彰を行い、互いのがんばりを讃え合いました。今日、子供たちが修了証を持ち帰ります。各ご家庭で、お子さんのがんばりと成長を話題にしていただければ幸いです。

今年度最後の給食(16日)

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

6年生

6年生

6年生

6年生

今年度のおいしい給食も、今日が最終となってしまいました。メインはソースカツ丼で、デザートにチョコシュークリームが付く豪華な献立となりました。子供たちは、しっかりと味わいながら、残さず食べ切りました。今年度1年間、異物混入等なく、安心・安全な給食となったこと、本当に良かったと思います。

卒業式・年度末に向けた大掃除最終(15日)

各教室

天井の蜘蛛の巣取り

理科室

階段の壁の汚れ落とし

モップ回収

卒業式と年度末に向けた大掃除も、今日が最終日。6年生が見守る中、5年生がリーダーシップを発揮し、班員全員で協力して隅々まできれいにしました。中には、校舎内の壁の汚れ落としをしている子供たちも・・・。1年間お世話になった校舎への思いやりの心、感謝の心が表れており、感心しています。残すところは、卒業式に向けた校内装飾です。

卒業式練習2回目「総練習」(15日)

卒業生入場

別れの言葉

卒業生による別れの言葉と歌

卒業生退場

卒業式練習2回目として、総練習を行いました。入場からすべて通しての練習。低学年の子供たちも集中力を切らすことなく、最後まで真剣に臨むことができました。特に、初めて見る卒業証書授与の場面、初めて聞く卒業生の別れの言葉と歌は、1から5年生の目と心にしっかりと焼き付いたものと思います。18日(土曜日)の本番、26名の卒業生にお祝いと感謝の気持ちをしっかりと伝え、涙と感動のある式にしたいと思います。

卒業式・年度末に向けた2回目の大掃除(10日)

1階階段付近

1階玄関ホール付近

各教室

2回廊下

図書室

反省会

卒業式並びに年度末に向けて、2回目の大掃除を行いました。5年生をリーダーに分担を行い、隅々まで丁寧に掃除を行いました。6年生も「ゆずり葉」として、最後の最後まで下級生の面倒を見ようと熱心に関わっていました。ますますきれいになった環境で、残りの学校生活を充実させていきたいと思います。

卒業式練習1回目(10日)

全体で内容とめあてを確認

卒業生退場

卒業生入場

国歌・校歌斉唱

低学年児童もがんばっています

伸び伸びと歌う3年生

在校生をリードする5年生

凛とした6年生

いよいよ卒業証書授与式に向けた全体練習を始めました。1回目の今日は、姿勢と礼の仕方のほか、卒業生入退場、国歌・校歌、別れのことばの動きなどを確認しました。みんな集中して臨み、一度アドバイスされたこともすぐに行動に移すことができました、さすが、宮小っ子です。来週の総練習では、特に歌と別れのことばの質が高まるよう、丁寧に指導する予定です。

今年度最後の楽しい外国語学習(9日)

6年生

5年生

4年生

今年度1年間、ソフィ先生のお力添えをいただきながら、楽しい外国語の学習を行うことができました。今日が最終日。4から6年生が、笑顔いっぱいで仲間や担任、ソフィ先生とコミュニケーションを取りながら学習を楽しみました。来年度の学校経営方針の重点の1つに「外国語教育の充実」を掲げています。安心感と温かみのある学級経営を基盤に、外国語教育を充実させていきたいと思います。

卒業式・年度末に向け大掃除(8日)

職員玄関

1階階段

図工家庭科室

各教室

トイレ

職員室前廊下

卒業式並びに年度末に向け、今日から大掃除に入りました。いつもより5分延長し、隅々まで丁寧に掃除しました。そして、班長は5年生にバトンタッチ。慣れない中、一生懸命下級生に説明したり一緒に掃除したりしていました。6年生への感謝の気持ちを込め、次回も丁寧に掃除して欲しいと思います。

6年書写「卒業に際しての思いを漢字一文字で」(8日)

手本をよく見て

美しい姿勢で

6年生が、書写の学習で「卒業に際して思うことを漢字一文字で」表現しました。今大切にしたいことやこれからどんな気持ちを持ち続けたいかなど、子供たち一人一人が強い思いを込めてていねいに書きました。完成した作品を校内に掲示した後、家に持ち帰ります。各ご家庭でも文字に込められた思いを話題にし、大切に掲示いただければ幸いです。

音楽朝会「卒業式歌練習(2回目)」(7日)

1から5年生の練習

6年生高音部

6年生低音部

卒業式に向けた歌練習が、2回目を迎えました。1回目よりも子供たちのギアがアップし、一人一人の声に力強さが出てきました。1から5年生は、曲の山場を意識した歌い方、そして6年生は高音部と低音部の重なりを意識した歌い方を心がけました。今週末には全体での練習が計画されています。体育館にどんな歌声が響くか、今から楽しみです。

6年生による教職員への感謝の会(6日)

呼びかけと歌の披露

感謝の手紙贈呈

教職員からのサプライズプレゼント

力強いエール

みんなで記念写真撮影

6年生が、教職員への感謝の会を開いてくれました。思い出スライドショーや感謝の手紙贈呈、そして心を込めた呼びかけと歌など、内容盛沢山。卒業式に向け1日でも1時間でも貴重な時間を割いて、「ありがとうございます。」の気持ちを形に表してくれたことに心から感謝しています。卒業証書授与式当日まで残りわずか。1日1日を大切に6年生との時間を過ごしていきたいと思います。

朝日町青少年育成町民会議委員の皆様方による挨拶運動(2日)

朝日町青少年育成町民会議の委員の皆様方が来校され、本校の子供たちのために朝の挨拶運動をしてくださいました。こうして地域の皆様方からも温かく見守られ、子供たちの健やかな成長にお力添えをいただけること、本当に有難く思います。挨拶運動の際に、「インターネットじけんぼ」と「保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント」の2種類のチラシを子供たち一人一人に手渡してくださいました。親子でご覧いただければ幸いです。

4年保健「育ちゆく体」(1日)

4年生が保健で「育ちゆく体」を3回シリーズで学習しています。2回目の今回は、人間の成長には個人差があることや男女で体のつくりに違いがあることなどを、養護教諭からたくさんの資料をもとに専門的に学びました。自分の体のつくりを正しく理解し、互いに尊重し協力し合いながら生活していくことは、とても大切なことです。

6年生を送る会(1日)

6年生入場

5年実行委員長挨拶

「明日に向かって」合唱

6年生クイズ

思い出ムービー上映

感謝の色紙贈呈

6年生から歌とメッセージ発表

6年生退場

お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生が企画した6年生を送る会を開きました。「明日に向かって」の合唱に始まり、6年生に係るクイズや手作り思い出ムービー上映、色紙プレゼントと内容盛沢山。けれども、一つ一つに1から5年生の思いが込められ、とても感動的な会となりました。6年生からは、お返しに歌と各学年へのメッセージ発表があり、1から5年生は真剣に聴いていました。卒業証書授与式までの残り僅かな日々を大切に過ごして欲しいと思います。

令和5年2月

1年生活「ばぐだん屋」(28日)

真剣な眼差しで見入る子供たち

出来上がりを確認

たくさんいただきました

ばぐだん屋さんにご来校いただき、1年生がだんご木まつりで作った団子をポン菓子にしていただきました。どんなふうにお菓子になるのか、最初から子供たちは興味津々。大きな音に備えて両耳をしっかりと塞ぐ場面も・・・。とってもおいしいポン菓子がたくさんでき、子供たちは大喜びで頬張っていました。

全校朝会「各種表彰」(28日)

町スキー記録会表彰

入賞者全員

よい歯の学校表彰「優良校」受賞

全校朝会において、町スキー記録会の表彰を行いました。5・6年生で12名もの入賞があり、スキー教室の学びの成果を十分に発揮できたものと思います。また、毎日の地道な歯磨きのお陰でむし歯を持つ児童数が少ないことが山形県歯科医師会に認められ、「よい歯の学校表彰」において優良校として表彰を受けました。各ご家庭での毎日の歯磨きの習慣も受賞に繋がったと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

語りの会つむぎの皆様による「6年卒業お祝い読み語り」(22日)

「黄金沼」

「笠地蔵」

真剣に聴き入る6年生

青苧からできた糸

冊子のプレゼント

「五分次郎」

「こぶとり爺」

記念写真撮影

子供たちからお礼

語りの会「つむぎ」の皆様による今年度最終の読み語りとして、6年生に向け卒業を祝うスペシャル読み語りをしていただきました。4名の皆様方より、「黄金沼」「笠地蔵」「五分次郎」「こぶとり爺」という4つのお話をしていただき、子供たちは身を乗り出して聴き入っていました。また、途中お話に関係する青苧から作られた糸を見せていただいたり、最後には「6年間のお話会の記録」という冊子をプレゼントいただいたりと、6年生に対する温かい心配りがありました。本当にありがとうございました。

最後の授業参観・PTA全体会(21日)

1年生「国語」

2年生「算数」

3年生「理科」

4年生「総合」

5年生「総合」

6年生「総合」

たんぽぽ学級(1年)「算数」

どんぐり学級(1年)「国語」

PTA全体会

今年度最後の授業参観を行いました。子供たちの真剣な表情はもちろん、学習の中で笑いあり涙ありと各学年・学級で印象に残る場面がたくさんありました。保護者・ご家族の皆様方に、子供たちの成長した姿はどのように映ったのでしょうか。また、PTA全体会では、学校より学校評価結果といじめ対応のほか来年度の経営方針案を説明させていただきました。さらに、PTA会長さんからは組織再編や事業見直しの方向性を示していただきました。ご協力ありがとうございました。

音楽朝会「卒業式に向けて」(21日)

1から5年生は体育館で

6年生は音楽室で

伴奏も6年生自ら

いよいよ卒業式に向け、本格的に歌の練習を始めました。1から5年生は体育館で、卒業式の隊形で歌ってみました。また、6年生は、独自に音楽室で練習を行いました。歌の練習が始まると、子供たちもいよいよ卒業式が間近に迫ってきたんだなあと感じたようです。

朝日町内3校合同「6年子ども議会」(20日)

朝日町のPRに係る質問

自作資料も提示

阿部議長さんの進行

企業との連携に係る質問

鈴木町長さんの答弁

メモを取りながら参加

感想発表

議場全景

白田副議長さんによる講評

堀教育長さんによる講評

終了後に記念写真撮影

今年度は、3校合同で6年生の「子ども議会」を開催しました。本校の6年生は、総合的な学習の時間に学習してきた「朝日町魅力アップ」を題材にりんごの森での聞き取り調査や近江屋さんのお話も踏まえ、「朝日町のPRについて」と「企業との連携について」の2つの視点から鈴木町長さんに質問し、丁寧に答弁いただきました。子供たち自身が朝日町の魅力や課題、今後の展望などを真剣に考えることは、とても大切なことです。このような機会を提供くださった鈴木町長さんはじめ議会議員の皆様、朝日町教育委員会の皆様に感謝申し上げます。

1・2年生活「合同雪遊び」(17日)

ドッジボール

鬼ごっこ

雪だるま作り

2年生が1年生を招待し、自ら企画した「合同雪遊び」を一緒に楽しみました。ドッジボールや鬼ごっこ、雪だるま作りなど、晴天の下、汗をかきながら雪と親しみました。交流学習だからこそ育つ心があります。これからもこのような交流の機会をたくさん設定していきたいと思います。

朝日中スクールカウンセラー訪問(16日)

丁寧な見取り

協力して実験

学習のまとめ

朝日中学校より槇スクールカウンセラーさんに来ていただき、6年生の授業の様子を参観いただきました。理科の学習「水溶液の性質」で実験している場面を丁寧に参観いただいた後、6年生の成長の様子について情報交換しました。中学校進学に向けて丁寧な引継ぎができたことに感謝申し上げます。

町長訪問(15日)

1年生「国語」

2年生「算数」

3年生「理科」

4年生「社会」

5年生「音楽」

6年生「理科」

たんぽぽ学級「生活単元」

どんぐり学級「国語・算数」

鈴木町長さん、堀教育長さんはじめ町教育委員会の皆様が来校し、授業を参観されたほか、学校経営について意見交換を行いました。経営方針や子供たちの学びの様子、教職員が生き生きと働く姿を高く評価していただきました。公務多忙の中、毎年度訪問いただき、励ましや労いの言葉をいただいていることに感謝申し上げます。

音楽朝会(14日)

音楽主任からのポイント指導

1年生もがんばって歌います

6年生のために心を一つに

音楽朝会で、卒業式に向け全校生で斉唱を始めました。今日は、「校歌」と「国歌」です。歌詞を確認したり声の大きさを意識したり・・・。132名で歌うことができるのも、残り1ヶ月程度です。涙と感動ある卒業式となるよう、子供たちの心を込めた歌声に期待しています。

第2回地域学校協働本部代表者会議(13日)

安藤本部長さんのご挨拶

校長より説明と提案

活発な意見・情報交換

地域学校協働本部を立ち上げて2年目。その総括を行うために第2回目の代表者会議を開催しました。今年度の成果と課題を確認したほか、来年度の方向性についても意見交換をしました。会議の中で、改めて学校の教育活動が多くの保護者や地域の皆様方に支えられていることを実感しました。来年度も力強く推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。

6年総合「子ども議会事前学習」(10日)

阿部議長さんからのご挨拶

緊張気味の子供たち

一般質問のリハーサル

議長席で記念写真撮影

細谷議員さんから激励の言葉

2月20日(月曜日)開催予定の3校合同6年子ども議会に向けて、3校合同で事前学習を議場で行いました。議場の雰囲気に緊張気味だった子供たちも、説明を受け実際の動きを入れていく中で表情が和らいできました。本校の6年生は、「地域活性化」をテーマに鈴木町長さんに質問を行います。どうぞお楽しみにお待ちください。

3年社会「昔の道具調べ」(8日)

長岡さんへの挨拶

実際に触れてみて

気づいたこと等をメモ

3年生が社会で旧大沼分校に出かけ、昔の道具調べを行いました。講師として、町編纂に携わっている長岡コーディネーターさんにお願いをしました。たくさんの道具を目の当たりにして、子供たちはビックリ。本物を見たり触れたりすることで、子供たちの興味関心や疑問が次々と溢れ出し、学びが深まりました。

読み語り「語りの会(つむぎ)」(8日)

1年生

3年生

5年生

語りの会「つむぎ」の皆様方による読み語りが行われました。今回のお話は、1年生「五分次郎」、3年生「赤ん坊になった婆さま」、そして5年生が「黄金沼」でした。時折、読み手と子供たちのやり取りも入り、どっぷりと語りの世界に浸ることができました。今年度の語りも残り1回。最終回は、6年生への卒業祝い語りの会も開催します。

第2回就学時オリエンテーション(7日)

5年生と園児の交流

会話を楽しみます

保健についての説明

学用品販売

来年度入学する児童は17名。その子供たちと保護者の方々をお招きして、第2回就学時オリエンテーションを開催しました。保護者の方々には、来年度の経営方針(案)や保健、給食等について説明させていただきました。また、5年生が園児とゲームで楽しい時間を過ごし交流を深めました。最初緊張していた園児も、終了後は「とっても楽しかった。」と笑顔で話してくれました。4月から一緒に学校生活を送ることを心待ちにしています。

地域学校協働活動一環・6年総合「地域活性化のヒントを学ぶ」(6日)

販売されたグッズ

新商品への思い

6年生が総合的な学習の中で、近江屋さんをお招きし地域活性化に向けた熱い思いを教えていただきました。朝日町のキャラクター「ウサヒ」とコラボレーションした数々の商品を製作・販売するまでの過程やご苦労をたくさんお聞きすることができ、子供たちも興味津々でした。近江屋さんのお話をヒントに、今度は6年生が地域活性化に向けてできることを考えていきます。そして、2月20日開催予定の「3校合同子ども議会」で町長さんに質問する予定です。

4年総合「二分の一成人式準備」(3日)

プログラムの話し合い

飾り付け準備

4年生が、2月11日(土曜日)に開催予定の「二分の一成人式」に向けて着々と準備を進めています。どんなプログラムにするか、会場をどんなふうに飾るか、両親にどんな形で感謝の気持ちを表すかなどなど、考えなければならないことは山ほどあります。しかし、持ち前の企画・実行力、そしてチームワークで素晴らしい式を創り上げることでしょう。4年生の保護者の皆様、どうぞお楽しみにお待ちください。

1年生活「チューブ滑り」(1日)

初めの会

安全なのり方指導

チューブの真ん中に身をゆだねて

自力で斜面を登ります

1年生が朝日少年自然の家に出向き、チューブ滑りを満喫してきました。大きなチューブの真ん中に身をゆだね、整備された複数のコースを思い思いに滑りました。滑った後は、斜面を自力で登ります。雪に親しみながら体力づくりにも繋がりました。ご指導くださった朝日少年自然の家職員の皆様に感謝申し上げます。

5・6年「町スキー記録会・第2回スキー教室」(1日)

6年代表児童の選手宣誓

緊張のスタート

表彰式

2回目のスキー教室

3年ぶりに町スキー記録会が開催され、5・6年生の子供たちが学びの成果を思う存分発揮してきました。また、開会式では、6年代表の子供2人の素晴らしい選手宣誓があり、多くの皆様方から高く評価いただきました。また、午後からは2回目のスキー教室も実施。子供たちは疲れも見せず、終了時刻まで滑走を楽しみました。記録会運営に携わってくださった町教育委員会関係の皆様、スキー教室にご協力くださいました保護者並びに地域ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

令和5年1月

1年生活「だんご木まつり」(31日)

仲間と協力してだんご作り

指導者も笑顔満開

完成記念写真撮影

1年生が生活科で「だんご木まつり」を行いました。だんご木に付けるだんご作りから、自分たちの力で挑戦。仲間と協力して、一生懸命作りました。1年生の思いが込められた色鮮やかなだんご木が児童昇降口をはじめ校内を賑やかにしてくれています。ご来校時は、ぜひご覧ください。

1・2・3・4年「第2回スキー教室」(25日)

1年生

2年生

3年生

4年生

厳しい寒さの中でしたが、1・2・3・4年生が元気に第2回目のスキー教室を実施。1回目の学習の成果を活かし、様々なゲレンデをのびのびと滑走しました。雪質が独特で、ワックスを塗ってもスキー板の裏に雪がついてしまう場面も・・・。そんな苦労も大切な学習の一つです。今回も多くの皆様方にお力添えをいただき、事故や怪我無く学習を終えることができました。本当にありがとうございました。

地域学校協働活動一環・5・6年音楽「雅楽・舞楽教室」(25日)

宮司さんからの挨拶

雅楽演奏

巫女の舞

陵王の舞

体験コーナー

5・6年生の音楽学習で、豊龍神社の豊嶋宮司さんほか祭祀楽研修会の皆様方をお招きし、雅楽・舞楽教室を開催しました。各楽器が奏でる美しい音色に惹き込まれたほか、巫女の舞と陵王の舞に魅了され、あっという間に時間が流れました。楽器や舞の歴史的背景も丁寧に教えていただき、雅楽・舞楽の素晴らしさを実感することができました。来年度以降も継続していきたいと思います。

全学年「第1回スキー教室」(18日)

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

まずまずの天候の下、今年度第1回目のスキー教室を実施しました。保護者の皆様方のほか、インストラクター並びに地域ボランティアの皆様方からもご協力いただき、手厚い指導体制で行うことができました。子供たちは全く疲れ知らずという元気の良さで、何度も何度もたくさんのゲレンデを楽しく滑走していました。恵まれた環境の下、素晴らしいスキー教室となりました。

書き初め表彰・体幹運動(17日)

書き初め表彰

体幹を鍛える良さを説明

全員でやってみる

いい感じです

全校朝会で書き初め大会の表彰を行い、代表の6年児童に賞状を授与しました。その後、本校児童の走力低下という残念な結果を踏まえ、学校医のご助言の下、体幹を鍛える運動に全員で取り組みました。養護教諭から体幹を鍛えることの良さを丁寧に説明したので、今後各学年で地道に続けていく予定です。成果が春に表れてくれることを期待しています。ぜひ各ご家庭でも挑戦・継続してはいかがでしょうか。

児童会「挨拶運動」(16日)

計画委員会による寸劇

合言葉を提示

朝の挨拶呼びかけ

児童会計画委員会の子供たちが、「先に挨拶をする習慣を身につけたい。」という願いから、挨拶運動を展開。全校朝会で、良い挨拶とあまり良くない挨拶を寸劇で紹介しました。その後、複数日に亘り、朝の登校時間に合わせて自主的に挨拶の呼びかけを行いました。先に挨拶した子供たちには、ご褒美のシールが手渡され、低学年は大喜び。今後の挨拶がどう変化していくのか、楽しみです。各ご家庭や地域でも、子供たちに挨拶の大切さをお話いただければ幸いです。

校内書き初め大会(10日)

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

校内書き初め大会を実施しました。2学期書写の時間を利用した練習と冬休み中の家庭での練習の成果を発揮し、全員集中して取り組みました。また、書き初め展を開催したところ、たくさんの保護者・ご家族の皆様方からご覧いただきました。子供たちには、これからも文字を大切に、丁寧に書こうとする気持ちを持ち続けて欲しいと思います。

3学期始業式(10日)

校長の話

5年代表児童

6年代表児童

校歌斉唱

2023年のスタートです。年末年始休み中、誰一人大きな怪我や事故もなく、保護者・ご家族の皆様に感謝申し上げます。式の中で、校長より「門松の意味」「卯年に込められた願い」「3学期は来年度に備え準備する学期」という話をしました。また、5・6年代表児童から3学期の力強い決意発表がありました。3学期もよろしくお願いいたします。

更新日:2023年03月31日