令和5年度2学期

令和5年12月

多読賞表彰・2学期終業式(21日)

多読賞表彰

校長講話

仲間と振り返り

代表児童のがんばり発表

校歌斉唱

冬休みのくらしに係る話

86日間の2学期の学校生活が、今日で無事終了しました。2学期の読書活動のまとめとして、多読賞の表彰を行い、たくさんの子供たちが目標を達成しました。終業式の校長講話では、2学期を振り返り「命以上に大切なものはないこと」「たくさんのかかわりと対話を行ってきたこと」「宮小と各地区の宝を継承してきたこと」そして、「課題は心を磨くこと」などを話しました。そして、2名の代表児童ががんばり発表を行い、みんなで称え合いました。2学期が無事終了できたこと、保護者並びにご家族、地域の皆様方のお陰です。本当にありがとうございました。

たんぽぽ・どんぐり学級「ホットケーキ作り」(21日)

協力して焼きます

包丁を安全に使います

みんな笑顔で会食

たんぽぽ・どんぐり学級在籍の子供たちが、合同で2学期のがんばりを認め合い、お楽しみ会を企画。その1つとして、ホットケーキ作りを行いました。火傷や怪我に気を付けながら、分担協力して作業を行い、見事にホットケーキが出来上がりました。ホイップクリームやチョコレートクリーム、りんご、バナナ、フルーツソースなどお好みの味とトッピングをして自分だけのホットケーキを味わいました。笑顔満開のお楽しみ会となりました。

2学期最後のおいしい給食(20日)

今日の超豪華メニュー

今日で、2学期の学校給食も無事終了。今日のメニューは、カレーピラフ、星のオムレツ、白菜スープ、クリスマスケーキという超豪華なものでした。白菜スープの中には、雪の結晶のマカロニもたっぷり入っており、見た目でも大いに楽しむことができました。2学期も安心・安全な学校給食となったこと、栄養教諭と調理師さんをはじめ関係の皆様方のお陰です。本当にありがとうございました。

学習のまとめや楽しい学級活動(20日)

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

2学期の学校生活も、今日を含めあと2日間。各学年とも学習のまとめをしたり、学級活動の一環として楽しい企画を行ったりと充実した生活を送っています。保護者並びにご家族、地域の皆様方のご協力のお陰で、インフルエンザ感染拡大の兆候も見られず、無事2学期を終了することができそうです。明日は、2学期終業式でしっかりと2学期の振り返りを行いたいと思います。

元気な宮小っ子「雪遊び」(18日)

たくさんの子供が外遊び

雪合戦

雪だるま作り

今朝から、グラウンドは雪で真っ白。中間休みと昼休みには、子供たちの歓声が響き渡りました。鬼ごっこや雪合戦、そして雪だるま作りと、子供たちは思い思いに雪と親しみました。今週からは、インフルエンザ感染防止も緩やかに緩和。どんどん外遊びもして、元気で丈夫な体を作ってほしいと思います。

どんぐり学級2年「国語ペープサート」(18日)

先生と協働で発表

招待されたメンバー

仲間からの感想発表

どんぐり学級2年児童が、国語の学習の発展として、物語「お手紙」をペープサートで発表しました。招待したメンバーは、たんぽぽ学級2年児童2名と教職員数名です。学習の成果を一生懸命出し、人形を動かしながら予め録音した台詞を流し、最後は自分の声でしっかりと発表しました。発表を聞いた仲間からは、かえるくんとがまくんのやりとりが面白かったなどの感想が出され、大喜びでした。素晴らしいかかわりと対話が見られました。

全校朝会(放送)「宗生文庫について」(15日)

4年生

6年生

たんぽぽ学級

2年生が昔の教科書見学

インフルエンザ感染拡大防止のため、延期していた全校朝会を各教室で分散型で行いました。内容は、宮小の宝第5位に選ばれた「宗生文庫」に係る校長講話です。朝日町名誉町民である阿部宗一郎さんの戦争参加と捕虜生活、出版されている執筆本や句集などの記載内容から分かったことや宗一郎さんの生き方・考え方に触れました。その思いを理解し、子供たちには大人になっても読書に親しんで欲しいと願っています。

6年認知症サポーター養成講座(14日)

認知症について丁寧な説明

真剣に聴き入る6年生

寸劇

6年生が、認知症サポーター養成講座を受講しました。講師の方々より、認知症の特徴や症状、正しい対応の仕方などについて丁寧に説明いただきました。また、寸劇を通して、家族が認知症になったらどう対応すればいいのかをしっかりと考えることができました。子供たちには知症について正しく理解を、もし家族等に症状のある方が認められた場合は、思いやりの心を持って接していって欲しいと思います。

学校再開(11日)

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

たんぽぽ学級

どんぐり学級(交流学習)

学年ごとの給食

約1週間ぶりに学校を再開し、子供たちの笑顔と元気な声が戻ってきました。全員マスク着用など制限を加えながら、まずはインフルエンザ感染拡大の再発防止を徹底していきます。子供たちは、久しぶりの仲間との再会を喜び、しっかりと学習に向き合っています。保護者並びにご家族、地域の皆様方には、大変なご心配とご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。今後とも変わらぬご理解とご協力をお願いいたします。

校内研修「言葉の教室と特別支援学級の実践に学ぶ」(4日)

私たち教職員には、絶えず研究・研修し自ら指導力向上を図ることが求められています。通常学級すべての授業研究会を実施したほか、言葉の教室と特別支援学級の実践から学ぶ機会も設定しました。子供たちの困り感等に寄り添いながらどう指導・支援していけばいいのか、言葉の教室と特別支援学級の実践からは多くのポイントを学ぶことができます。そして、何よりも3名の担任・担当が生き生きと実践を語り、子供たちの成長を喜び、自身の実践に手応えを感じている姿に大きな刺激を受けました。

クラブ活動「3年生見学」(1日)

来年のカレンダー作り

調理

日本文化体験

礼儀正しくお菓子をいただいて

来年度所属するクラブ活動を検討するために、3年生が各クラブ活動の様子を見学しました。4から6年生の先輩が、活動内容を紹介したり一緒に体験させたりしながら自分のクラブの魅力をアピール。中には、作ったものをいただく場面も。3年生は、大いに頭を悩ませることでしょう。

令和5年11月

児童会主催「宮小ウォークラリー」(29日)

言葉作り

サイコロ振り

神経衰弱

各学年から出題された質問

ゲーム終了後のリラックスタイム

優勝班へのインタビュー

児童会主催の「宮小ウォークラリー」を開催しました。子供たちが考えた、神経衰弱や言葉作りなどの複数ゲームを楽しみ、縦割り班対抗で獲得点数を競い合いました。また、各学年から出題された質問に答える場面も。どの班も班長が優しくリーダーシップを発揮し、仲良く協力して活動することができました。運営は一切教職員の手を借りず、子供たち自身の手でやり遂げました。

語りの会「つむぎ」の皆様方によるお話会(29日)

3年生

1年生

5年生

語りの会「つむぎ」の皆様方による7回目のお話会を行いました。今回は、1年生、3年生、5年生対象です。1年生には「雀もさ雀もさ、寝太郎とねずみ」、3年生には「地獄と極楽」、そして5年生には「さぶい山」というお話を聞かせていただきました。これまで聞いたことがあるお話があっても、子供たちは真剣。独特の語り口調に耳を傾け、お話の世界にどっぷりと浸っていました。

学芸会パート2「1年劇発表」(28日)

鑑賞マナー等の確認

朝日町のおいしいりんご

りんごが穴に落ちました

BGMも1年生が演奏

桃色ウサヒの長老登場

おもてなしのごちそう

幸せの小槌を振って大喜び

2から6年生代表児童の感想発表

鑑賞への感謝

学芸会パート2として、1年生の劇発表を行いました。延期となったにもかかわらず、1年生は元気に練習を積み重ねてきました。日本の昔話「おむすびころりん」をベースに、朝日町を舞台にした独自の物語を披露。子供たち一人一人が大きな声で元気よく、大きな振り付けで伸び伸びと演じ切りました。終始見守った2から6年生代表の子供たちからも感想を発表し、1年生のがんばりを称え合いました。平日にもかかわらず参観くださいました保護者並びにご家族の皆様に感謝申し上げます。

校内授業研究会「1年生活科・6年国語」(27日)

1年生

秋の素材探検ツアー

木の実で人形作り

マラカス作り

ボウリング遊び

仲間と交流

6年生

仲間と意見交換

自分の考えを全体に伝える

パンフレット作り

担任からモデル提示

第4回目の校内授業研究会を行い、1年担任の遠藤教諭が生活科の授業を、6年担任の稲垣教諭が国語の授業を提案しました。1年生は、松ぼっくりなどの秋の素材を利用した遊びの工夫、6年生は、教材文「鳥獣戯画を読む」の筆者の表現工夫を探し自分のパンフレット作成に活かすことがねらいでした。1年生の活動意欲とアイディアの高さ、6年生の教材文にじっくりと向き合い自分の考えをしっかりと持つ姿勢に感心しました。

スポーツクラブ「ニュースポーツ体験」(24日)

2名の講師

モルック

点数計算

カローリング

スポーツクラブ活動の一環として、朝日町教育委員会職員2名を講師として「ニュースポーツ」を体験しました。体験したスポーツ名は、「モルック」と「カローリング」です。ルールを確認した後、早速子供たちがそれぞれのスポーツに挑戦。モルックは作戦を練る頭脳が必要なこと、カローリングは力加減が大切なことなどを学びました。PTA学年行事等で親子で楽しむにも最適なスポーツだと思いました。2つのニュースポーツがもっと朝日町に広がっていけばいいなと思います。

たんぽぽ学級「おでん屋さん開店」(24日)

調理作業に集中

黒板に店名を記入

丁寧に盛り付け

お客様から感想を聞き取り

たんぽぽ学級の子供たちが、畑で育てた野菜を使い「おでん屋さん」を開店しました。前もって材料を買いに行き、今日は朝から調理に挑戦。ニンジンの皮をむいたり、こんにゃくを切ったりと大忙し。火傷等の怪我もなく、無事たくさんのおでんが完成。教職員をはじめたくさんの仲間を招待し、ごちそうしてくれました。終始、子供たちの表情が生き生きとしており、素晴らしい体験学習となりました。

1年劇練習(24日)

28日(火曜日)に延期となっている学芸会パート2「1年生の発表」に向け、1年生が日々練習に励んでいます。本番を想定し、いよいよステージ上での本格的な練習がスタート。いつ見ても、全員大きな声を出し生き生きと演じています。どんな物語が展開されるのやら・・・。全校児童で1年生を温かく見守りたいと思います。1年生保護者並びにご家族の皆様、ご期待ください。

学芸会パート1(17日)

スローガン確認

鑑賞マナー

5年生

宮小豊年太鼓

リコーダー演奏・合唱他

4年生

3年生

創作劇「本当の宝物」

群読・ダンス

2年生

6年生

創作劇「宮小の宝とは」

閉会の言葉

全体進行

学芸会パート1として、2年生から6年生の発表を行いました。太鼓や合唱、群読、ダンス、そして創作劇と各学年の子供たちが持ち味を発揮し、特色ある、そして見応えのある発表を行いました。今年度のスローガン「ぼく・わたしが主役 思いが伝わる学芸会」に相応しい素晴らしい学芸会となりました。残念ながら、1年生のみ28日(火曜日)の発表となりますが、全学年で温かく発表を鑑賞したいと思います。平日にもかかわらず、鑑賞にお越しくださいました保護者並びにご家族の皆様に心から感謝申し上げます。

全校朝会「学校財務ウィークに係る主事講話」(7日)

主事手作りの掲示資料

お金の模型

本校初(?)となる、全校朝会での主事講話を行いました。佐藤主事から、「学校財務ウィーク」について子供たちに紹介したいとの相談・提案を受け、校長が実現させた取組です。日頃、子供たちが意識することのない予算や節約、施設設備等について直接主事が話をすることで、子供たちにお金や物の大切さを考えさせ感謝の気持ちを育てたいというねらいです。子供たちは真剣に耳を傾け、問いかけにも積極的に答えていました。どんな内容だったか、是非お子さんにお聞きください。

学芸会に向けて本格的に練習開始(6日~)

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

各学年とも学芸会に向け、本格的な練習を始めました。スローガンの中にある「思いが伝わる」発表となるよう、子供たち一人一人が自分の役割や台詞等をしっかりと自覚し、真剣な表情で練習を行っています。これから、練習を重ねレベルを上げるだけでなく、衣装や大道具、小道具等の準備・作成も始まります。まずは、体調管理に努め、日々元気に練習を重ねて欲しいと思います。保護者並びにご家族の皆様、当日の発表をご期待ください。

JAさがえ西村山の皆様によるランチョンマット・ご飯茶碗贈呈(1日)

大喜びの1年生

感謝の言葉を伝える5年生代表児童

JAさがえ西村山の皆様が来校され、1年生にはランチョンマットを、5年生にはご飯茶碗を贈呈くださいました。どちらの学年の子供たちにも、「ご飯をたくさん食べて、元気に成長して欲しい。」という大切なメッセージをいただきました。本校では、今年度も食育に力を入れています。毎日の給食の残食は、ほとんどありません。各ご家庭でも、毎日の食事を大切にしていただきたく思います。

1・2年生活「合同芋煮会」(1日)

里芋の皮むき

鍋の底にクレンザー塗り

食材を入れる

芋煮を味わう

1・2年生が生活科の学習で、合同芋煮会を開きました。1年生は収穫した里芋の皮むき、2年生は食材を切る作業を一生懸命行いました。そして、合同3グループ毎に、火起こし、食材を入れ煮る作業、味付けを協力しながら行い、見事完成。グループ毎に微妙に味付けが異なり、食べ比べるとそれぞれの良さが分かりました。秋晴れの下、グラウンドでは1・2年生の笑顔が輝き、「おいしい。」という元気な声が響き渡りました。

1~3年お話会「ぱんぷきん」・4~6年「職業講話」(1日)

1年生

2年生

3年生

4年生「商店経営」

5年生「食品加工」

6年生「中学校教員」

1から3年生に対し、6名の保護者の皆様方より読み聞かせをしていただきました。それぞれがこだわりを持って選んでくださった絵本を、心を込めて読んでくださいました。子供たちは、お話の流れと読み語り口調に興味津々。食い入るように絵本に見入っていました。また、4から6年生に対する職業講話として、地域講師3名に来ていただきました。商店経営、食品加工、そして中学校教員の魅力をたっぷりと聞かせていただき、子供たちからも熱心な反応がありました。

令和5年10月

西村山地区教育委員会教育長学校訪問(31日)

各学年・学級の授業通覧

懇談の様子

西村山地区内の各市町教育委員会教育長の皆様方が来校され、本校の子供たちの様子をご覧いただいたほか学校経営についてご意見をいただきました。子供たちが笑顔で元気よく学習に向き合っている姿を高く評価いただき、日頃の担任の指導の成果が表れていることを嬉しく思いました。学校経営については、特に、外国語教育のポイントや家庭学習の在り方、地域との連携の在り方等についてご意見をいただきました。

5年国語校内授業研究会(30日)

仲間との交流

困っている仲間と助け合う

5年担任の軽部教諭が、国語の授業を提案しました。題材は、「朝日町の米作りの未来を考える」をテーマに、自分の意見に合った資料を選び、仲間とその妥当性を検討し合うというものです。子供たちは、たくさんの資料の中から自分の意見に合った資料を選ぶのに一苦労。けれども、粘り強く資料を選び仲間に説明しました。国語で大切にしたいことは、「言葉を大切にすること」「言葉にこだわること」と考えています。将来AIがどんなに発達しようとも、子供たちには自分の言葉で、自分なりの表現でしっかりと考えや思いを伝えられる大人になってほしいと思います。

1年生活科「里芋収穫」(30日)

用務員からの説明

協力して芋掘り作業

1年生が、春から世話をしてきた里芋を収穫する時期になりました。長岡用務員の力を借りながら、みんなで力を合わせて里芋掘りをがんばりました。土の中から次々と出てくる里芋に驚きと喜びの表情を表しながら、一生懸命作業しました。今年夏の猛暑の影響は無かったのか、大変な豊作でした。2年生と合同で芋煮会を行う予定で、どんな芋煮が出来上がるか楽しみです。

学校参観日・校内持久走記録会(25日)

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1年生「図工」

2年生「図工」

3年生「総合」

4年生「社会」

5年生「道徳」

6年生「音楽」

秋晴れの下、校内持久走記録会を開催しました。これまで体育の授業でポイントを確認しながら目標を立て走ってきたほかに、休み時間を利用し全校児童と教職員でさらに走り込みを行いました。全員が真剣な表情で競い合い、仲間への応援も素晴らしいと感じました。また、学校参観日ということで、多くの保護者並びにご家族の皆様方に各学年・学級の授業をご参観いただきました。子供たちは、いつも以上に大張り切り。平日にもかかわらず、ご来校いただきありがとうございました。

音楽朝会(24日)

音楽主任よりポイント指導

6年生の美しい姿勢

みんなで心を一つに

全校児童で音楽朝会を行いました。日々各教室で歌っている「小さな勇気」という歌を歌いました。音楽主任より曲の山場を意識することや、声の大きさを小さくする際は歌詞を大切にすることを指導しました。短時間の中、ポイントを絞って指導を入れていくことで子供たちの歌声が見る見る変わり、素晴らしい歌声になりました。録音して給食時に子供たちに聞かせたいと思うぐらいの出来栄えでした。

語りの会「つむぎ」の皆様方によるお話会(18日)

2年生

4年生

6年生

語りの会「つむぎ」の皆様方によるお話会も6回目。秋晴れの気持ちの良い朝の時間、3名の方々にご来校いただきました。2年生には「三枚のお札」、4年生には「なら梨とり」、6年生には「黄金沼」をお話いただき、子供たちは目の前にお話の世界が広がっているかのような表情で聞き入っていました。次回も楽しみです。

第2回学校運営協議会(17日)

授業通覧

熟議の様子

給食を一緒に味わう

今年度の学校経営の中間評価として、本校を会場に第2回学校運営協議会を開催しました。授業通覧後、「宮小・各地区の宝継承のために、学校・委員・保護者・地域住民に何ができるか」をテーマに熟議を行いました。授業については、「担任と子供たちの距離感が近く、とても良い。」「子供たちが自分を伸び伸びと表現している。」などの感想をいただきました。また、宝継承については、「家庭でも親子で話したり一緒に出かけたりしたい。」「社会教育として、朝日町の歴史講座を新規企画したい。」などの前向きな意見をたくさんいただきました。最後に、2名の委員の方から、子供たちが宝に選んだおいしい給食を一緒に味わっていただきました。

後期縦割り班顔合わせ会・生徒指導(16日)

新たなメンバーで自己紹介

生徒指導主任より全体指導

今年度の学校経営で大切にしている「異学年交流」。それを具体的に進めるために、後期縦割り班の顔合わせ会を行いました。6年生の班長を中心に、新しいメンバーで自己紹介。これから掃除や児童会活動で力を合わせていきます。その後、最近起きている残念なこととして、回収するべき牛乳パックが校内に置き捨てられていること、トイレの出入り口に目隠しのため設置した暖簾が破損していたことの2つを取り上げ、生徒指導主任よりどう行動すればいいのか、どんな心が大切なのかを全体指導しました。日常生活の小さな出来事こそ大切にし、子供たちの心を育てていきたいと思います。

かぼちゃっこ文庫(13日)

村山読書活動推進員より流れを説明

5年生

6年生

1年生

笑顔で記念写真撮影

今年度も近江屋さんのご協力の下、全学年児童がかぼちゃっこ文庫として、お気に入りの本1冊を選本しました。スペースに並べられた多くの魅力的な本を見て、子供たちは目を輝かせながら真剣に選んでいました。選んだ本を手に記念写真を撮影。学校の図書室に並ぶ日が今からとても楽しみです。お子さんがどんな本を選んだのか、ぜひご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

初任研授業研究会「4年社会ごみの処理と利用」(12日)

子供たちの考えを整理

仲間同士助け合う

自分の考えを堂々と発表

初任者同士で活発な意見交換

今年度の新規採用教員である後藤教諭が、初任研授業研究会で4年社会科の授業を提案しました。複数の資料を参考にICT機器も活用しながら、朝日町と他県市町のごみ処理について比較し学びを深めました。子供たちは、グループの仲間と支え合い助け合いながら、課題解決に向け集中して学習を進めました。後藤教諭の1年目とは思えない落ち着いた態度に感心したほか、授業後の初任者内での話し合いでは高い評価をたくさんいただきました。

持久走強化週間スタート(11日)

低学年もがんばっています

教職員も走りを楽しむ

校内持久走記録会に向け、いよいよ強化週間が始まりました。体育委員会が流す音楽に合わせ、中間休みに全校児童がグラウンドに出て一生懸命走っています。また、教職員も積極的にグラウンドに出て、子供たちと走りを楽しんでいます。短時間ではありますが、走ることを続け走力・体力向上に繋げていきたいと思います。

3年総合「りんご葉っぱ取り」(11日)

成原地域講師の説明

1枚1枚丁寧に取りました

3年生が総合的な学習で成原農園を訪れ、成原地域講師の指導の下、りんごの葉っぱ取り体験を行いました。りんごの色づきを良くするための葉っぱ取り作業。子供たちは教えていただいた通り、丁寧に葉っぱを1枚1枚取っていきました。農家の方々が、より品質の良いりんごを収穫するために、心を込め丁寧に作業をしていることを学びました。朝日町産りんごのおいしさの秘密を、また一つ学びました。

地震を想定した避難訓練(10日)

1年生も落ち着いて避難

校長より「防災の日」の意味を説明

安全主任より振り返り

全校朝会「校長講話(運動会振り返り)」(10日)

校長講話の中で、子供たちが想いを発表

素晴らしいキーワードが並びました

全校朝会の校長講話で、全校児童と教職員で運動会の振り返りを行いました。当日のがんばりだけに目を向けるのではなく、当日までに至る過程に焦点を当て、各学年の取組みやその背景にあった子供たちの想いや願いなどを発表させました。その中で宝物を大切にするとはどういうことかを整理したところ、「競い合うことなどを楽しむこと」「残り4年間なので、1年1年を大切にすること」「これまでの伝統や歴史を守り抜くこと」「いつまでも忘れないこと」「前年度を超える努力をすること」など、素晴らしいキーワードがたくさん出てきました。子供たちの考えに感動です。

6年合同修学旅行(5日・6日)

緊張のオリエンテーション

施設内探索

英語レッスン(道案内)

豪華な食事

マナーハウスツアー

飯盛山見学

鶴ヶ城前にて記念写真撮影

班別研修の一場面

6年生が、合同修学旅行に行ってきました。初日は、ブリティッシュ・ヒルズで英語のレッスンのほか、マナーハウスツアーで異国の文化に触れたり豪華な食事を楽しんだりしました。日常の外国語学習の成果が十分に表れ、外国人スタッフの英語に粘り強く付いていき英会話と活動を楽しんでいました。また、豪華な食事もマナー良く摂り、立派な態度でした。2日目は、飯盛山並びに鶴ヶ城天守閣見学の後、班ごとに決めたコースで見学と体験を楽しみました。雨天が続いた2日間でしたが、子供たちは前向きに明るく行動しました。健康管理と準備等でご配慮くださいました保護者の皆様に感謝申し上げます。

第1回就学時オリエンテーション(4日)

担当者の説明をしっかり聞く園児たち

絵本の読み聞かせに集中

校長より学校経営方針等を説明

担当者より準備物等の連絡

来年度入学予定の園児と保護者を招いて、就学時オリエンテーションを実施しました。園児の皆さんはとても落ち着いており、集中して指導者の話を聞いたり絵本の読み聞かせに耳を傾けたりしていました。保護者の皆様には、校長より学校経営方針や現在の主な教育活動を説明した後、各担当者より準備物などを連絡しました。保育園で育ててくださった多くの力や心を、本校でさらに磨きをかけていきたいと思います。

語りの会「つむぎ」の皆様方によるお話会(4日)

1年生

3年生

5年生

語りの会「つむぎ」の皆様方によるお話会も5回目を迎えました。今回は、1年生には「ねずみ浄土」、3年生には「三枚のお札」、そして5年生には三人太郎の話」という話をしていただきました。朝の時間からしっとりとお話の世界に浸り、心穏やかに1日をスタートすることができました。下期も引き続き、たくさんの魅力あるお話を聞かせていただけることを期待しています。

令和5年9月

「今を楽しめ!心に残る運動会」 第76回かぼちゃ大運動会(29日)

1年児童による開会の言葉

両組組頭による選手宣誓

安藤区長会会長さんによるご挨拶

低学年団体種目

中学年団体種目

高学年団体種目

赤組陣地

応援合戦での赤組応援

下学年リレー

白組陣地

応援合戦での白組応援

上学年リレー

徒競走表彰

団体の部表彰

6年児童による閉会の言葉

試練続きで長い練習・準備期間があった今年度の運動会。最後の最後に神様が子供たちに素敵なプレゼントを与えてくれました。絶好の秋晴れの下、前日の雨降りによる水分を含んだ適度な硬さのグランドコンディションで、無事運動会を開催することができました。開会式の中で、安藤区長会会長より運動会の始まりと歴史、子供たちが地域の宝であることなどをお話いただきました。その後は、赤組と白組の正々堂々の勝負。「絶対勝ちたい。負けたくない。」そんな子供たちの強い思いが体全体からみなぎっていました。結果は、団体の部「赤組」優勝、「白組」準優勝、「白組」応援賞でした。来年度は、子供たちの命や健康を最優先に、運動会の開催期日と内容を十分に検討します。平日にもかかわらず会場に足を運んでくださいましたご来賓、保護者・ご家族、地域の皆様方に心から感謝申し上げます。

運動会に向けた最終練習(28日)

1年生による開会の言葉

エール交換

雨天時の整列隊形

6年生による閉会の言葉

低学年ブロック種目

中学年ブロック種目

高学年ブロック種目

とうとう運動会前日を迎えました。練習最終日の今日は、体育館で開閉会式の流れ確認のほか雨天バージョンの各学年ブロック種目練習並びに最終確認などを行いました。最後は、校長のかけ声に合わせ「明日の運動会、楽しむぞ。オー。」と時の声を上げ終了しました。熱中症、インフルエンザ感染症、雨天等と試練続きでしたが、6年生を中心に子供たちの笑顔とやる気が消えうせることは無く、確実に歩みを進めてきました。明日は、子供たちと教職員全員で運動会を楽しみます。どうぞご来賓の皆様、保護者・ご家族・地域の皆様、子供たちと運動会を楽しみましょう!!

運動会に向けた全校リレー練習(27日)

下学年の部

上学年の部

仲間への熱い声援

雨天のため、運動会に向けた総練習を午後に延期し、全校リレー練習のみを実施しました。校舎壁面には、「今を楽しめ!心に残る運動会」「第76回かぼちゃ大運動会」の横看板が掲げられ、子供たちのがんばりを見守っています。練習回数を重ねるごとに各チームの順位が変動し、最後の最後まで結果を予想できない展開となっています。また、相変わらず両組陣地から送られる仲間への声援が素晴らしく、きっと本番では練習以上のパフォーマンスを見せてくれるものと期待しています。本番を楽しみにお待ちください。

秋の交通安全キャラバン学校訪問(27日)

交通安全キャラバン隊の皆様

子ども110番設置場所の確認

不審者に声をかけられたら

自転車乗りの注意点

交通安全メッセージと誓いの言葉

啓発物品の贈呈

マスコットキャラクターに大喜び

秋の交通安全県民運動に合わせて、西村山地区の交通安全キャラバン隊の皆様方が来校されました。交通安全についての講話のほか、交通安全寸劇や交通安全誓いの言葉発表、啓発物品の贈呈と、盛りだくさんの内容でご指導いただきました。サプライズとして、マスコットキャラクターの「カモンくん」「ウサヒ」が登場。子供たちは大喜びで手を振っていました。今回の学習の成果が日常の生活に活かされればと願っています。

運動会に向けた朝の応援練習(27日)

白組

赤組

応援練習にも熱が入ってきました。朝の限られた時間を有効に活用し、各組の応援団幹部を中心に一生懸命練習に取り組みました。特に、各組とも「秘密兵器」の最終仕上げ段階に入り、一つ一つの動きや声の出し方を繰り返し繰り返し練習していました。

運動会に向けた全校リレー練習(26日)

下学年の部

上学年の部

運動会本番が刻々と近づいてきました。今日は、全学年の子供たちが思いっきりリレー練習を行いました。走順をていねいに確認し、バトン代わりのかぼちゃを大切に繋いでいきました。とても素晴らしいのは、全員が全力で走ること以上に仲間を必死に応援する姿です。本番では、どんな激戦が繰り広げられるのか、乞うご期待。

6年「空気教室2回目」(26日)

グループ毎のプレゼン

完成度の高い資料

パナソニックの方々からの評価

パナソニックの皆様方と提携した「空気教室」が2回目を迎えました。1回目の学習を受け、6年生が夏休みから9月にかけ調べてきた朝日町の魅力と空気の関係を、パナソニックの皆様方に発表しました。短期間にもかかわらず、6年生はいくつかのグループに分かれ、パワーポイントでプレゼン資料を見事に仕上げ、その完成度にパナソニックの皆様方も大変感心していました。今回の学習を契機に、6年生が朝日町の空気のきれいさを再認識し、自らきれいな環境を整えていこうとする気持ちを持ってくれればと願っています。

運動会に向け本格的な練習開始(25日)

下学年リレー練習

中学年ブロック種目練習

高学年ブロック種目練習

インフルエンザ拡大防止を徹底しながらも、今週末の運動会本番に向け、各学年の各種団体種目の練習を本格的に始めました。いずれの練習でも上の学年の子供たちがリーダーシップを発揮し、整列の指示を出したり中心となって作戦を立てたりしました。「勝利」「優勝」という2文字に懸ける子供たちの想いは並々ならぬものがあり、とても頼もしく思っています。

運動会に向け朝の「分散」応援練習(22日)

たくさんの教室に分かれて

きめ細かく教えています

しっかり声も出しています

今後も引き続きがんばります

インフルエンザ感染や風邪症状による欠席する子供たちの動向を踏まえ、学校医からの指導・助言の下、全員マスク着用や換気の徹底、そして少人数で応援練習を続けています。コロナ禍の時と同様、簡単に中止とせず創意工夫し、子供たちは確実に歩みを進めています。保護者の皆様方からのご協力を得ながら感染拡大防止に努め、来週末の運動会に全員元気に臨めるようがんばります。

運動会に向けた朝の応援練習(20日)

赤組の応援

白組の応援

運動会本番に向け、朝の応援練習を始めました。両組とも組頭・応援団長ほか応援団員のリーダーシップの下、エールなど各種の応援練習を行いました。さすが、応援団幹部。指示をテキパキと出し、丁寧に教えていました。本番まで試行錯誤しながら創り上げていく過程を大切に、「宮小の宝第1位」という想いを深めていきたいと思います。

朝日町芸術鑑賞教室「ボリビアの音楽を満喫」(19日)

ボリビアの位置を確認

リズムに合わせジャンプ

伝統的な踊り

子供たちと教職員もステージ上でノリノリ

感謝と記念の品をプレゼント

今年度も朝日町芸術鑑賞教室を楽しみました。演奏団体は、「クルス・デル・スール」。ボリビア並びに周辺国の音楽と踊りなどを味わいました。途中には、リズムに合わせて大声を出したりジャンプしたりと体全体を使って楽しむ時間もありました。会場は熱気に包まれ、素晴らしい雰囲気に盛り上がりました。来年度はどんな団体の発表を鑑賞できるのか、今から楽しみです。開催に向けご配慮くださった朝日町教育委員会の皆様に感謝申し上げます。

第76回かぼちゃ大運動会「結団式」(15日)

運動会スローガン

進行役の子供たち

団旗授与

両組応援団決意表明

力強いエール

運動会も第2ステージに入ります。今日は、そのスタートにあたる結団式を行いました。両組に団旗が手渡され、組頭・応援団長ほか応援団員からの力強い決意表明がありました。その後、両組の優勝を願ったエールと続きました。最後に、計画委員より今年度のスローガン「今を楽しめ、心に残る運動会」に込められた願いについて説明がありました。校長からは、「創り上げていく過程において、子供たちから出た言葉や表情、想いをたくさん記録し、かぼちゃ大運動会という宝箱にきちんと整理したい。当日は、みんなで運動会を楽しもう。」と話しました。

第76回かぼちゃ大運動会「徒競走の部」(14日)

1年生70M走

2年生70M走

3年生100M走

4年生100M走

5年生100M走

6年生100M走

ゴール後の着順と記録確認

賞品のかぼちゃに大喜び

手作りプラカードで応援

平日にもかかわらずありがとうございました

やっと今日、運動会「徒競走の部」を実施することができました。2回の延期で子供たちの意欲低下を心配していましたが、そんな様子を微塵も見せず、全児童が力の限り走力を競い合いました。今日の赤組・白組の合計点数は、29日金曜日の最初に発表します。延期そして平日の開催にもかかわらず、たくさんの保護者並びにご家族、地域の皆様方に応援いただき、子供たちの大きな励みになりました。29日金曜日は、残り団体種目で競い合います。当日のご声援もよろしくお願いいたします。今日は本当にありがとうございました。

下学年「お話会ぱんぷきん2回目」(13日)

1年生

2年生

3年生

保護者の皆様によるお話会「ぱんぷきん」も2回目を迎えました。1から3年生6名の保護者の皆様がそれぞれ選んでくださった本を、丁寧に心を込めて読んでくださいました。子供たちは身を乗り出し、食い入るように絵を見つめたりお話に耳を傾けたりしていました。読み手と聞き手の温かい心の交流が図られた素敵な時間でした。本当にありがとうございました。

6年合同修学旅行オリエンテーション(12日)

引率者紹介

笑顔で交流

班別研修コース紹介

10月上旬の町合同修学旅行に向け、3校合同オリエンテーションを開催。各班で話し合い決定した班別研修コースの紹介とブリティッシュ・ヒルズレッスン班の交流がねらいです。顔を合わせれば、子供たち自ら声を出し、笑顔で会話したり独自のゲームを楽しんだりし交流を深めました。今年度は、山形旅行サービスご担当者も含め11名の引率者で見守っていきます。保護者の皆様には、当日までの体調管理等での声がけをよろしくお願いいたします。

運動会「徒競走」前日・おいしい弁当で元気モリモリ(11日)

力を温存しながら、最後の練習

1年生の元気な返事は百点満点

3年生

1年生

2年生

4年生

5年生

6年生

いよいよ明日は、運動会「徒競走」実施の日。前日の今日、全学年とも朝の時間帯から1時間目をねらって徒競走練習を行いました。しかしながら、途中強い日差しが差し込み熱中指数が「運動中止」レベルに達したので、練習を中断する場面も・・・。明日も同様に、子供たちの健康・安全を第一に運営していきます。また、今日は弁当日でもありました。保護者並びにご家族の愛情たっぷりのお弁当に、子供たちは笑顔満開。元気モリモリになって、明日は全力で徒競走に臨むことでしょう。

6年修学旅行事前学習2回目(11日)

点検中はドキドキ

どの班も一発OK

6年生が、運動会準備と同時進行で、修学旅行に向け着々と学習と準備を進めています。今日は、山形旅行サービスのご担当者に来校いただき、各班ごとに考えた班別研修のコースを点検・指導いただきました。各班ともしっかり考え抜いたコース・内容だったので、一発OK。子供たちもとても安心していました。明日は、合同オリエンテーションです。他校の6年生としっかりと交流させたいと思います。

運動会に向け、少しずつスタート(8日)

体慣らしの運動

徒競走練習

中学年ブロック種目練習

6年生、ありがとう

運動会向け、まずは低下した子供たちの走力や体力を回復させるために、少しずつ体育の授業をスタートさせました。熱中指数をこまめに測定しながら、涼しい朝の時間帯から1時間目をねらって運動に取り組んでいます。久しぶりに運動できたことで、子供たちは大喜び。無理をさせず、体調を見ながら慎重に運動を進めていきます。また、グランド環境を整えるため、6年生が重いサッカーゴールを片付けてくれました。さすが6年生。

1年生食堂給食デビュー(7日)

丁寧に盛り付けます

調理師との会話が弾みます

9月から、1年生が食堂で給食を食べ始めています。自分たちでできる準備を丁寧に行い、限られた時間内で食べ終えることができるようがんばっています。また、2学期からは、調理師も子供たちと一緒に給食を食べることにしました。作り手と一緒に食べることで会話が弾み、子供たちが「宝」として選んだ給食のおいしさが一層際立つと考えたからです。これからも、命をいただくこと、作っていただくこと等に感謝し、給食を味わって欲しいと思います。

どんぐり学級2年国語「スイミー水族館」(6日)

学習内容の展示物

付箋紙に感想記入

たくさんの来館者で水族館は大賑わい

きれいな展示物に魅了されています

どんぐり学級2年児童が、国語の学習「スイミー」で学んだことを仲間に伝えようと、自ら飾りを作り学習内容も一緒に掲示し、水族館を開館しました。開館期間中、多くの子供たちが水族館を訪れ、展示物に見入ったり付箋紙に感想を書いたりして楽しみました。2年児童も、たくさんの来館者に驚きと大喜び。「次の企画は何?」という仲間からの質問にも「何かするよ。」と即答。大満足の学習成果発表となりました。改めて、本校の子供たちは特別支援学級在籍の仲間にも温かく接し、自然に交流できる素敵な子供たちと感心しています。

令和5年8月

6年修学旅行事前学習1回目(29日)

丁寧に説明いただきました

各班毎に楽しく話し合い

修学旅行に向けた事前学習の一環として、6年生が山形旅行サービスのご担当者から、旅行2日目の班別研修に係る情報提供をいただきました。地図や各種パンフレットを使って丁寧な説明をいただいた後、子供たちは各班毎にどんな体験をし、どこでどんな物を食べるかなどについて楽しく話し合いました。後日行う2回目の事前学習では、各班で選択決定したコースを旅行業者のご担当者にプレゼンし、指導をいただく予定です。

ジュリー先生ようこそ、よろしくお願いします(24日)

ジュリー先生からの自己紹介

1年生

4年生

5年生

6年生

今日から、新たなALTとして、ジュリア・アマーニー・オリビエンシア先生から外国語を教えていただくことになりました。ジュリー先生は、アメリカのペンシルベニア州出身で、父親が沖縄県で働いていたことがきっかけで日本に興味を持たれたそうです。初日は、1・4・5・6年生の4クラスで、楽しく自己紹介を行いました。これからの外国語学習が、益々楽しみになりました。

運動会係活動スタート(23日)

用具係

看板係

応援団

第76回目を迎え、歴史と伝統あるかぼちゃ運動会。いよいよ、子供たちの活動がスタートしました。今日は、4年生から6年生で構成される応援団、そして5・6年生で構成される用具係と看板係の顔合わせ、そして具体的な活動が始まりました。担当の先生の話に真剣に耳を傾け、早速、6年生を中心に話し合い準備を始めました。新たにどんな歴史を作ってくれるのか、今からとても楽しみです。

2学期給食スタート(21日)

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

2学期も、子供たちが大好きなおいしい給食がスタートしました。今日の献立は、「チキンカレー」と「春雨サラダ」、そして「はちみつレモンゼリー」でした。猛暑の中でしたが、誰一人残すことなく、しっかりと平らげました。命を繋ぐ給食。食育を通して大切さを指導しながら、2学期も味わっていきたいと思います。

2学期始業日(18日)

2学期始業式の校長講話

2学期めあて発表

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

たんぽぽ学級

どんぐり学級

下校時の安全指導

約1か月間の夏休みを終え、今日から2学期がスタートしました。朝清掃で環境をきれいにした後、2学期始業式、その後は各教室で夏休みの思い出や作品発表、楽しいゲームなどで学級開きを行いました。始業式の校長講話では、1学期行った「宮小と各地区の宝」アンケート結果を発表しました。どんなものが宝として選ばれたのか、ぜひ子供たちに聞いて欲しいと思います。まだまだ猛暑が続きます。学校では、まずは熱中症対策を徹底していきますので、各ご家庭や地域でも呼びかけをお願いいたします。

更新日:2023年12月21日