令和7年度4月

授業参観 4月26日【土】

今年度、1回目の授業参観を行いました。お家の人に見てもらえるうれしさと、一方で、いつもとは違う緊張感で、特に1年生は、ドキドキだったようです。
授業参観の後は、PTA総会、学級懇談会が行われました。多くの保護者の方に来ていただき、学校の様子、子供たちの様子をご覧いただきありがとうございました。

1・2年生

3・4年生

5・6年生

PTA総会

阿部前PTA会長へ感謝状が贈られました。

PTA総会

体力づくり 4月24日【木】

毎週木曜日の朝に、全校児童で、体力づくりに取り組んでいます。
この日は、校庭で、3分間のランニングに取り組みました。満開の桜を眺めながらのランニング、足元は散ったピンクの花びらが敷き詰められ、春を味わいながらのランニングになりました。

お米(もみ)の種まき 4月24日【木】

西五百川小の新年度初めての校外学習は、5、6年生の稲もみの種まきです。
毎回お世話になっている田んぼの先生のお宅へ伺いました。水に浸した種もみを苗箱の土の上にパラパラとまきます。均等にまく必要があるのですが、手作業で、苦戦しながら少しずつまきました。その後、自動的に種と土をまく便利な機械(播種機)を使って作業を行い、苗箱を運ぶお手伝いをしました。家業で米作りをしているという児童もいますが、実際に種まきを見るのははじめてだったようで、貴重な体験となりました。種もみを分けていただいたので、教室において発芽の観察をしています。

ミズノ走り方教室 4月23日【水】

朝日町が提携しているミズノ株式会社の協力を得て、走り方教室を行いました。
午前中の雨も上がり、西五百川小のグラウンドは、桜の花びらのじゅうたんのようです。参加した5・6年生の児童は、景色も楽しみながら、走る楽しさを味わっていました。

一年生を迎える会 4月23日【水】

児童会行事「一年生を迎える会」を行いました。
5・6年生と手をつないで入場した1年生は、最初はちょっと緊張気味でした。けれども、インタビューにははきはきと答えることができました。
それから、全校児童で、リレーやしっぽ取りのゲームをしました。1年生も上級生も、力いっぱい走ってゲームを楽しみました。その後、5・6年生手作りの素敵なプレゼントもありました。
1年生も西五百川小の仲間、一緒に遊び、生活しながら、さらに仲良くなれそうです。

交通安全講話 4月21日【月】

寒河江警察署常盤駐在所のおまわりさんから、交通安全について話を聞きました。
特に、道路を横断するときの注意について、「止まる、見る、待つ」が大事だと教えていただきました。学校では、子供一人一人に、他人任せでなく、自分で安全かどうか判断し、確実に実行する力を育てていきます。
 

第1回委員会活動 4月16日【水】

西五百川小では、児童会活動の一環で、3つの委員会を組織しています。
「桜委員会」「虹委員会」「若鮎委員会」です。
桜委員会は、「やさしい子」にかかわる活動、主に集会や昼の放送を担当します。
虹委員会は、「かしこい子」にかかわる活動、図書を担当します。
若鮎委員会は、「たくましい子」にかかわる活動、清掃や運動遊びを担当します。
今年度の初めての委員会は、顔合わせと、委員会の目標や、年間の活動計画などについて話し合いました。

身体計測 4月15日【火】

全児童が身長・体重・視力を計測し、加えて、1・2・3・5年生は聴力検査も行いました。
1人ひとりの発育状態を把握し、病気や異常を早期に発見し、必要な治療につなげることがねらいです。そして、児童自身に自分の身体への興味を持たせ、健康についての意識を高めることもねらいです。
 

「見守りボランティア」のみなさんとの対面式 4月14日【月】

子供たちの登下校の安全を見守るボランティアの方々との対面式を行いました。
ボランティアの方々は、登校時の集合場所や、交差点に立ち、見守ってくださっています。さらに、学校まで子供たちと一緒に歩いて連れてきてくださる方もいます。雨の日も、雪の日も、毎日、子供たちを温かく見守ってくださるボランティアの方々、どうぞ1年間よろしくお願いします。

新年度初めての給食 4月10日【木】

今日は新年度初めての給食の日。メニューは子どもたちが大好きなカレーライス、チップスサラダ、デザートのクレープでした。1年生は、2年生や先生と机をまるく並べ、入学して初めての給食を「おいしい!」と喜んで食べていました。2年生にお誕生日の子がいたので、みんなで牛乳で乾杯をしました。西五百川小では校内で調理師さんが愛情たっぷりの給食をつくってくださり、毎日できたてのおいしい給食をいただけることに感謝です。

放課後サポーターのみなさんとの顔合せ会 4月10日【木】


西五百川小学校では、日々放課後の子どもたちの安全を地域の方に見守っていただいています。そのサポーターのみなさんと児童の顔合わせ会を行いました。
ありがたいことに、11名のサポーターさん全員にご出席いただきました。それから、学校の担当者から「遊びの約束」について、ルールを確認しました。
最後に、代表の6年生の児童が、日ごろの感謝の気持ちを伝えるとともに、「よろしくお願いします。」と元気な声であいさつしました。

入学式 4月8日【火】

平成7年度、西五百川小の新入生は4人です。
担任の先生から名前を呼ばれ、「はい」と返事をしました。堂々とした返事は、たいへん立派でした。
早く西五百川小に慣れ、楽しく学校生活を過ごしましょう。

新任式・始業式 4月8日【火】

人事異動により、4人の教職員が、西五百川小学校に転入してまいりました。
新たなメンバーで、教育活動にあたってまいります。
学校教育目標は、「自ら学び 支え合い 世界を広げる子ども」です。
「桜」のようにやさしく、「虹」のようにかしこく、「若鮎」のようにたくましい子どもを育ててまいります。
保護者の皆さま、地域の皆さま、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

更新日:2025年04月30日