令和6年7月
7月16日 親子教育研修会
今年度、「家庭で育て 学校で高め 地域で磨く」をキーワードに、それぞれの立場で何ができるのか検討していただいています。保護者の方から、「家庭学習におけるタブレットパソコンの活用方法を学びたい」という声が上がり、「親子教育研修会」を企画しました。ICT支援員 太田慎平氏に講師をお願いし、ネットモラル、ネットトラブルを含め、活用方法について学びました。
7月9日 大沼の浮島で一句
「大沼の浮島」国名勝指定100周年。それを記念して、朝日町では、「大沼の浮島」俳句大会が開催されます。学区の宝を、どのように教育活動に生かしていくか検討を重ね、俳句を切り口に、「大沼の浮島」を学ぶ学習を計画しました。
まず、朝日中学校 横井真人校長先生から、俳句の作り方を学び、次に、地域活動推進統括コーディネーター 長岡信悦先生から、大沼の浮島について説明していただきました。そして、実際に「大沼の浮島」に行き、歴史や景色、風や香りを感じてきました。現代を生きる子供たちが、歴史ある浮島を題材にどんな俳句を詠むのか楽しみです。

【俳句を学ぶ】
【浮島を知る】
【「大沼の浮島」を詠む】
更新日:2025年07月16日