令和5年2月

編み込み集中!

2月28日(月曜日)、5・6年生が図工でクラフトテープ細工を体験しました。講師は学区内在住のおばあさんです。

講師の方の作品を鑑賞した後、早速製作開始。はじめの組み方やテープの折る順番が難しかったのですが、すぐにつくり方を覚え、どんどん熱中し、作品を完成できました。最後はみんな笑顔でした。

「できた!」がたくさん!むかし遊び

2月24日(金曜日)、1年生が生活科の授業で、学区民の方からおいでいただき、昔の遊びを教えていただきながら、一緒に楽しみました。「竹とんぼ」「コマ回し」「あやとり」のグループに分かれて活動しました。どの遊びも上手にできるようになって、大喜びの子供たちでした。

地域の文化にふれる

 2月24日(金曜日)、浮島雅楽保存会の皆様が雅楽を演奏してくださり、5・6年生が鑑賞しました。雅楽を鑑賞できるのは貴重な機会であるとともに、自分たちの学区内に伝わっていることは、児童にとって驚きであり、感動だったと思います。今後は、ぜひ全校児童で鑑賞できる機会を作っていきたいと考えています。

子供の視点から

 2月20日(月曜日)、子供議会が行われました。本校からは6年生の代表が総合的な学習で学んだことを活かして、朝日町の魅力を知り直し、住んでいてよかったと思える取り組みを紹介し、町のために何かやりたいと思う子どもが活用できる補助金制度は作れないのかと質問をしました。鈴木町長さんからは、これまでの町の取り組みや、補助金はぜひ検討したいとの答弁をいただきました。かなり緊張したと思いますが、調整の一端に触れたことは貴重な体験になったことでしょう。

ありがとうございました

2月17日(金曜日)、今年度最後の授業参観・保護者総会・学級懇談会を行いました。各教室で熱心に児童の様子をご覧いただき、ありがとうございました。

まだできる状況ではないのですが、1日も早く、マスクなしで授業参観ができるようになってほしいと、コロナ禍3年が過ぎる中、強く思いました。

学んだことを伝える

2月14日(火曜日)、5・6年生が「あすエ ハッピーミュージアム」のテーマで学んできた総合的な学習のまとめを北部公民館で発表しました。内容は北部地区にある地蔵様を中心にしたものです。

児童は書いたものを話すだけでなく、劇にしたり、パンフレットにしたりと、見てくださる方に分かりやすく伝える方法を考えて発表しました。また、お客様へのご案内も児童自身がしました。その姿からはコミュニケーション力もしっかりついていると感じました。

当日はたくさんの方がご来場くださり、児童の発表にあたたかい翔さんの言葉をかけてくださいました。ありがとうございました。

気持ちを整えて

2月6日(月曜日)~10日(金曜日)は立腰(りつよう)週間でした。朝、2分間腰骨を起こしてよい姿勢を保ちます。その後、1分間ゆっくり深呼吸をします。凛とした雰囲気となります。終わった後は、すぐに1工事の授業が始めます。簡単なことですが、気持ちが整い、落ち着いた雰囲気で1校時が始まります。姿勢の大切さを感じさせます。

バトンパスに向けて

3月3日(木)に6年生を送る会が予定されています。当日に向けて、6年生に贈る色紙に貼る写真を撮影や、歌の練習をしています。準備の中心を担っているのはもちろん5年生。下級生への指示を出している姿には、これから自分たちがこの学校のリーダーになるという自覚が感じられます。バトンは間もなく引き継がれます。

華やかなだんご木

2月1日(水曜日)、1・2年生が生活科の授業でだんご木に飾り付けをしました。学区在住の方が提供してくださった見事なミズキの木に自分たちで作っただんごを取り付けていきました。放射状に広がったミズキの木は、まるでクリスマスツリーのよう華やかなだんご木となりました。見ごたえ十分です。

最後の思い出に

スキー記録会が終わった後、5・6年はスキー教室を行いました。湿った雪が降って、条件は良くなかったのですが、各班に分かれて思い思いに滑ってきたようです。6年生にとっては最後のスキー教室になりました。ご指導いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

果敢に挑む!

2月1日(水曜日)、朝日町小学校スキー記録会が開催されました。本校の5・6年生全員が参加しました。雪がちらつく中、選手たちは自分の力に応じて滑り、全員が最後まで滑り切りました。児童には貴重な体験になったことでしょう。ご声援くださった皆様、ありがとうございました。

更新日:2023年03月03日