令和6年5月
これが基本(5月31日)
わからないことを調べるとき、今やパソコンやスマートフォン・タブレットを使い、インターネットで調べる方法が一般的になりました。
しかし、わからないことや言葉は図鑑や辞書で調べることが基本中の基本。それができてこそインターネットで調べることも意味があります。
写真は4年生が漢和辞典を使って漢字を調べている場面です。このような学習を大事にしたいものです。
大切な税金について学ぶ(5月24日)
6年生が、税金について学びました。憲法で保障されている権利をすべての国民が享受できるために税金が必要であること、学校を始め、私たちの暮らしは税金によって支えられているところが大きいことを教えていただきました。指導してくださった朝日町税務町民課職員の皆様、ありがとうございました。






おいしいリンゴにするために(5月21日)
3・4年生が総合的な学習として、保護者の方のリンゴ畑を訪れました。
今回の体験は摘果でした。手間のかかる作業ですが、おいしく、大きなリンゴにするために大切なことです。やり方を教えてもらいながら丁寧に作業していました。体験させてくださり、ありがとうございました。
*この記事の詳細な内容は下記のリンクをクリックし、『青りんごだより5月号3』をご覧ください。
r6aoringo5.pdf (town.asahi.yamagata.jp)








運動会に向けて始動!(5月20日)
運動会に向けての赤白結団式を行いました。それぞれの組で組頭を中心にしてこれから盛り上げていきます。児童の活躍が楽しみです。








とどけ!西五百川小グラウンドへ!(5月16日)
町陸上記録会が行われているとき、大谷小学校では1~4年生が昇降口に集まり、西五百川小学校グラウンドへ向けて大声援を送りました。きっと選手たちにはその想いが届いたことでしょう。ありがとう1・2・3・4年生!




力走!跳躍!応援!(5月16日)
西五百川小学校グラウンドで令和6年度朝日町小学校陸上記録会を行いました。緊張しながらも出場した5・6年生は力を出し切りました。力走や跳躍はもちろん、走る選手に対して声援を送る姿はとても清々しかったです。会場で応援してくださった皆様、テント設営にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。














ファイト5・6年!(5月15日)
翌日に開催される町陸上記録会に出場する5・6年生のために、壮行式が開かれました。4年生が中心となって、1・2・3年生に応援の仕方を教えて準備を進めてきました。本番では4年生が一丸となって5・6年生に向けてエールを送りました。一生懸命な姿は感動的でした。4年生にとって、先頭に立って下学年をリードするのは初体験。このような機会が児童を成長させます。






地域探検(5月10日)
2・3年生が、学区内にある農機具店さんとベーカリーショップさんを見学しました。
たくさんある農機具の説明や、いろんな種類のパンを見せてもらった児童は興味津々だったようです。
お忙しいところ、見学させていただきありがとうございました。
この記事の内容は「青りんごだより5月号2」に詳しく掲載されています。以下のリンクをクリックしてください。








山に響く明るい声(5月2日)
春の秋葉山探検を行いました。新緑の中を縦割り班ごとにめぐってきました。山のあちこちから児童の明るい声が聞こえ、もしかすると1年で秋葉山が最もにぎわう日だったかもしれません。さらに今年はお弁当にしたことで、ゆっくり、そしておいしくお弁当を食べられたことも思い出に残ったことでしょう。ご家庭の皆様にはお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。












更新日:2024年05月31日