義務教育学校創設準備委員会(R5~)
朝日町立義務教育学校創設準備委員会(R5~)
回 | 期日 | 内容 |
第1回 | 令和5年6月22日 | ・委嘱状の交付(17人) ・全体スケジュールの確認 |
第2回 | 令和5年7月27日 | 町教育研究所講演会との合同開催。講師:最上広域市町村圏事務組合教育研究センター所長 高橋 研氏(明倫学園前校長) |
第3回 | 令和5年9月7日 | ・視察報告 ・進捗状況の報告 ・意見交換会 |
第4回 | 令和5年12月14日 | 視察報告、基本構想(学校づくりの基本コンセプト)策定に向けたワークショップ(1回目) |
第5回 | 令和6年1月18日 | 基本構想(学校づくりの基本コンセプト)策定に向けたワークショップ(2回目) |
第6回 | 令和6年2月15日 | ・基本構想(学校づくりの基本コンセプト)策定に向けたワークショップ(3回目) ・朝日中用地 測量・調査結果の報告 |
第7回 | 令和6年3月8日 | ・基本構想(案)の検討 ・用地選定に向けた意見交換(1回目) |
第8回 | 令和6年5月14日 | ・整備候補地に関する調査結果の報告 ・用地選定に向けた意見交換(2回目) |
第9回 | 令和6年5月30日 | ・基本計画(案)の検討 ・用地選定に向けた意見交換(3回目)→準備委員会(案)の決定 |
第10回 | 令和6年6月20日 | ・基本構想・基本計画(案)の承認 ・今後のスケジュールの確認 |
第11回 | 令和6年7月18日 | ・専門部会の立ち上げについて ・校名募集および施設等アンケートの実施方法について |
第12回 | 令和6年9月26日 | ・校名案の一次選定 ・専門部会の立ち上げ(開催) |
第13回 | 令和6年10月17日 | ・校名案の最終選定 ・施設等アンケートの結果について |
第14回 | 令和6年11月21日 | ・視察報告 ・建築設計業務の発注に向けた検討(導入機能・必要諸室の精査、スケジュールの確認) |
第15回 | 令和7年1月23日 | あさひ未来学園開校時期の再検討について |
第16回 | 令和7年2月20日 |
・ハード事業の進捗状況について ・各専門部会の検討状況について |
この記事に関するお問い合わせ先
教育文化課 義務教育学校創設準備室
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿2265
電話番号:0237-67-3302 ファックス番号:0237-67-3375
お問い合わせこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2025年03月13日