平成27年度第1回総合教育会議会議録
第1回朝日町総合教育会議会議録
平成27年5月27日(金曜日)
午前11時00分~正午
創遊館会議室
出席委員
- 朝日町長 鈴木 浩幸
- 朝日町教育委員会
教育長 小林 道和
委員 児珠 孝童
委員 鈴木 良子
委員 五十嵐義一
委員 井上 幸弘
職務のため出席した者の職氏名
- 教育文化課長 松田 勝美
- 主査 佐藤 修(書記)
1.開会
主査の進行及び開会宣言
2.あいさつ
- 朝日町長 鈴木浩幸
- 教育長 小林道和
3.制度概要説明
松田教育文化課長より資料に基づき説明。
佐藤主査より質疑の有無を確認するも質疑なし。
4.協議
佐藤主査より会議の招集者である町長を議長とすることを確認し、了承を得る。
議長(鈴木町長)
- 朝日町総合教育会議運営要綱の制定について、説明を求めた。
教育文化課長
朝日町総合教育会議運営要綱について、要綱(案)により、制度概要に基づいている内容の旨、説明
議長(鈴木町長)
質疑、意見の有無を確認し、各委員に諮り了承を得た。
議長(鈴木町長)
- 朝日町総合教育会議の方向性について、説明を求めた。
教育文化課長
資料により会議開催時期、協議内容の主旨を説明。
議長(鈴木町長)
質疑、意見の有無を確認し、各委員に諮り了承を得た。
議長(鈴木町長)
- 山形県朝日町教育大綱の策定について、説明を求めた。
小林教育長
大綱(案)について、これまでも社会・学校教育に対して、町長部局と強く連携し、大きな支援を受けながら取り組んできており、これまでの教育振興計画の根幹となる大綱となる旨を説明
議長(鈴木町長)
質疑、意見の有無を確認し、各委員に諮り了承を得た。
議長(鈴木町長)
- 山形県朝日町教育大綱についての意見交換について、各委員に意見を求めた。
井上委員
教育振興計画は良く出来ている。その中で町長がどれを重点としていくのかを大綱として方向性が示されたものであると受けた。
ブランド大学でしめされた、チャレンジしていくDNAを受け継いでいくものを教育の中にも取り込んでいってほしい。
五十嵐委員
教育方針の根幹となる。教育振興計画とあわせて、しっかり進めていただきたい。
鈴木委員
基本理念「自信と誇りを持った たくましい人づくり」のように人が育ってほしい。そのためには、基本的方針と施策を推進していけるよう取り組んでいただきたい。
小林教育長
生涯学習の精神が重要。家庭教育、学校教育は、指導者目線で、生涯学習は、学習者の主体性が重要であり、基本的方針と施策に取り組みたい。
議長(鈴木町長)
井上委員の意見について、これからの方針に参考にさせていただきます。
井上委員
教育環境を整えていくことが重要。子どもが学ぶため、大人も変わっていくことにより子どもの環境が整う。みんなが変わっていくことでさらに環境が整っていく。
議長(鈴木町長)
チャレンジしていく、成功していくことで、理念の人につながる。基本的方針と施策の中で取組む。
小林教育長
チャレンジ精神、生涯学習の精神は、理念を支えるものと考えられる。頂いた貴重な意見をもとに、活かし、教育大綱を目指して、町長と協力して、教育振興に努めていく。
議長(鈴木町長)
今後も、年3回の会議を行うが、各会議のタイミングで、方針について、そして方針を踏まえた教育振興にご意見を頂き、推進していきたい。
以上、協議し、正午に第1回朝日町総合教育会議を閉じた。
閉会
会議録署名委員
教育長
調整職員
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年04月16日