新規就農者への補助・支援
朝日町で農業に取り組みやすいよう、町では関係団体と連携のうえ、以下のような補助や支援を行っています。
他にも様々なサポートがありますので、お気軽にお問い合わせください。

1 体験・研修受入農家の紹介(町)
就農にあたって実際に農業体験や研修を受けたい方向けに、町内の受入農家を紹介しています。
就農したいけど、「誰に研修をお願いして良いか分からない」「実際に農業をしてみて楽しいこと、大変なことを経験したい」といった方は、町にご連絡ください。
2 農業研修生等宿泊施設の利用(町)
町では就農を目指し農業体験・研修を行う方に宿泊施設を用意しています。
農業短期体験の方は無料、長期研修や認定新規就農者の方は光熱水費のみ実費でご利用いただけます。
3 農業の地域おこし協力隊(国・町)
●内容
都市部から移住し独立就農予定の研修生に対し、技術や経営の研修と農業行政活動を行う場合に支援
●補助内容
25万円/月(300万円/年)を最長で3年間助成
4 就農準備資金(国・町)
●内容
研修期間中の50歳未満の研修生に対し生活資金を助成
●補助内容
12.5万円/月(150万円/年)を最長で2年間助成
※町外からの移住者は3万円/月(36万円/年)を上乗せ
5 独立自営就農者育成研修事業(県)
●内容
農業支援センターの受入農業経営者の下で、1年以上研修を受けた50歳以上の研修生に対し資金を助成
●補助内容
最大12.5万円/月(150万円/年)を最長で2年間助成(60歳以上は最大75万円)
6 農林大学校入学支援事業(町)
●内容
農林大学校卒業後、町内で就農し、助成期間の1.5倍以上農業を営む予定のもの
●補助内容
農林大学校授業料の全額助成
7 経営開始資金(国)
●内容
人・農地プランに位置付けられた認定新規就農者(50歳未満で前年の世帯所得が600万円未満)を対象に交付金を支給
●補助内容
12.5万円/月(150万円/年)を最長で3年間支給
8 経営発展支援事業(国・県)
●内容
人・農地プランに位置付けられた認定新規就農者(50歳未満)を対象に、就農後の経営発展のために機械・施設等導入を支援
●補助内容
補助対象事業費(機械・施設、果樹の改植、リース料等)の3/4を補助
※補助対象事業費の上限は1,000万円(7の経営開始資金受給者は上限500万円)
9 就農条件整備支援事業(町)
●内容
認定新規就農者が青年等就農計画に即した機械・施設等の導入費用の助成(ただし、国の事業に該当しない場合のみ対象)
●補助内容
補助対象事業費の1/3又は100万円のいずれか低い額
10 農林大学校・農業技術普及課等の各種研修【県】
新規就農支援研修、就農定着・経営発展支援研修、法人化・経営力向上研修、女性農業者育成研修、果樹栽培研修、食品加工技術研修等の開催
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2022年09月22日