農業の地域おこし協力隊(りんごの郷の担い手)を募集します!
朝日町のりんごや稲作等の農業をめぐる状況は、経営者の高齢化、担い手不足の進行などの課題が顕在化しており、持続的な農業の維持発展を進める上では、地域外から新たな担い手を確保する取組みが求められています。
このようなことから、農業の維持発展のため町内の生産者のもとで農作物の栽培技術や経営を学び、定住し町の農業活性化に尽力することに意欲のある地域おこし協力隊を募集します。
なお、協力隊終了後は独立就農していただきます。
※地域おこし協力隊以外の新規就農や親元就農についても、随時相談を受付けておりますので、お気軽にお問合わせください
1 活動内容
朝日町の基幹産業「農業」を活動のフィールドとして、地元生産者のもとで農作物の生産販売等に従事し農業に必要な技術習得をしながら、朝日町が抱える課題の解決につながる活動を行っていただきます。
・地元生産者のもとで就農するために必要な技術習得
・農業を地域資源とした交流人口拡大等の地域活性化に関する業務
・活動に関する情報の収集と発信
・農業行政活動
2 任用形態・期間
・町と業務委託契約を締結し、委託料は月額275,000円です
・初年度は契約の日から3月31日までとし、次年度からは年度毎に契約可能。任用期間は最長3年を限度とします
3 募集人数
若干名
4 募集期間
【農業体験(希望者)】令和7年4月1日(火曜日)から令和7年8月29日(金曜日)
【書類選考】令和7年4月1日(火曜日)から令和7年9月30日(火曜日)
【事前体験】令和7年4月1日(火曜日)から令和7年10月31日(木曜日)
※事前体験:募集期間中に町内里親農家のもとで1週間程度の事前体験が必修です。
事前体験後、面接、選考会議を開催します。
※任用開始は、原則令和8年4月1日からとなります。それ以前の任用は出来かねます。
5 応募方法
以下の書類を厳封し、封筒の表に「協力隊(りんごの郷の担い手)応募書類在中」と朱書きし、郵送または持参ください。なお、提出書類は返却いたしません。
・朝日町地域おこし協力隊(りんごの郷の担い手)応募用紙
・住民票抄本の写し(本籍、国籍記載のもの)
・運転免許証の写し
6 主な応募要件
・3大都市圏または地方都市等に在住している方(詳しくはお問合わせください)
・採用決定後、朝日町に住民票を異動し居住できる方で活動内容を理解した方
・令和8年4月1日時点で20歳以上の方
・農業に対する関心が高く、任期終了後、朝日町で就農を目指す意欲のある方
・地域住民や行政とのコミュニケーションが図れ、地域づくり活動に理解があり積極的に活動できる方
・普通自動車運転免許を有しており、日常的に運転している方(マニュアル免許取得者又は取得予定者)
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団その他反社会的団体又はそれらの構成員に該当しない方
※その他の要件もありますので、募集要項を必ずご確認ください
8 募集要項・応募用紙
詳細な応募要件や任用後の待遇等は以下の募集要項に記載していますので、必ずご覧のうえご応募ください。
令和8年度着任地域おこし協力隊募集要項(農業) (PDFファイル: 585.5KB)
令和8年着任地域おこし協力隊応募用紙(農業) (Wordファイル: 37.0KB)
その他
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2025年04月03日