2008年6月_ヒメサユリのおもてなし
『役場玄関を飾る見事なヒメサユリ 何事も少しの工夫と思いやりが大切』
満開の「ヒメサユリの花壇」が、役場玄関ロビーに突然出現したのが、衣替え初日、六月二日、夕刻。階段を降り一階町長室に向かう途中、玄関ロビー付近でなにやら思案気に取り囲み、同一方向を見つめる数名の集団がありました。政策推進課と産業振興課のメンバーでありました。その見つめる先にあったのが、前述の、まるで「花壇」を思わせる、通常の倍以上もあろうかと思われる「ヒメサユリ」のフラワーポットでした。
政策推進課の職員が、ある町民の方を訪ねた折に、山のように咲き誇るヒメサユリの一群に感動。役場に戻り産業振興課の職員に話したところ、さっそくその方のお宅に出向き、立派なヒメサユリの一群を、お借りしてきたとの事でした。
独特な甘美な香りを一帯に漂わせ、役場玄関ロビーで愛らしいピンクの花々が、皆さんのお越しを心から歓迎し、お待ちしております。
何でもそうですが、人の行いの後には、その人の気持ちの跡が漂い残されます。役場を訪れる皆さんに、気持ちよく、そして喜んでいただけるようにと、心をこめたこれら職員の行動が、「ヒメサユリのおもてなし」という形になって現れたのではないかと思われます。
少しの工夫と思いやり。このことがどんなに周りの人々の心を和ませ、癒してくれることか。
それは些細なことかも知れませんが、このたびのこれら職員の「ヒメサユリのおもてなし」の心に、私は深く感動し、見渡せばそうした同じ気持ちで仕事に励んでいる多くの職員の姿を見るにつけ、これら職員と一緒に仕事ができることを、あらためて誇りに思ったひと時でした。
広報あさひまち 2008年6月号より
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日