2018年2月_朝日町が持つ「地方の可能性」

主体的な働き方や、つながりのある暮らし方

「自分の仕事が、はたして社会の役にたっているのだろうか」また、「主体的に社会と関わっている実感がほしい」このように感じている都会の若者が、自分の主体性を発揮できる場、また生きがいを実感できる場として、地方に目を向け始めています。

人間は人と人とのつながりの中にあって初めて、自分の存在意義を認識します。そして「誰かのためになっている」そう実感できた時、本当の生きがいを感じ、幸福を感じることができます。しかしながら現代の都会では、社会とのつながりの希薄さによって、主体性を見失ってしまう若者が増えてきています。

一方、一人ひとりが地域の主体となり、その行動や活動が、直接地域に暮らす人々の生活に、より直結している状況にあるのが朝日町の現状であります。それ故に一人ひとりの生きる力が、すなわち町の力となり、町の姿となるのです。

このように、主体的な働き方やつながりのある暮らし方ができる場としての、朝日町が持つ「地方の可能性」を、現代の若者たちは求め始めています。

現在もなお、日本全体で少子高齢化・人口減少が進行しています。さらに、急速に複雑さを増している高度情報化社会や、人口知能の爆発的進展に伴い、社会そのものが全く新しい時代に突入しようとしています。そのような時代であればなおのこと、朝日町においても、一人ひとりが地域の主体となり、地域の力となるよう、この町に住む私たち自身の新しい挑戦が必要となります。

誰もが夢と希望を抱き、前向きにやりたいことに挑戦し、生き生きと活躍することができる、そんな町の実現を目指し、新たなチャレンジの伝統を一緒に築いてまいりましょう。

広報あさひまち 2018年2月号より

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課 広報ブランド係

〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら

このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2019年03月29日