町長歳時記 2024年8月_田園回帰1%戦略

持続可能な地域づくり

今年はオリンピックイヤー。多くの日本人選手の大活躍が連日、日本中を駆け巡っています。選手一人ひとりの最後まであきらめない真摯な活躍が見る者に深い感動を与え、生きる勇気と、究極の困難に立ち向かう新たな力を与えてくれました。

昨年開催された2023ワールド・ベースボール・クラシックの決勝戦。対戦相手アメリカチームを前に円陣を組んだ日本人選手の中央にいた、大谷翔平選手の名言が「侍ジャパン」のみならず、どれほど多くの日本人の目を覚まさせ、勇気と自信を与えてくれたことか。「あこがれるのはやめましょう」これはただの空自慢ではなく、大リーガーとして誰をもうならせる実績を積んでこられた大谷選手ならではの声出しでありました。

「あこがれてしまっては超えられない。僕らは、今日、超えるために来たのだ。トップになるためにきたのだから、今日1日だけは彼らへのあこがれを捨てて、勝つことだけを考えていきましょう」

そして「侍ジャパン」は優勝を勝ち取り、私たち日本人に限りない勇気と自信を与えてくれました。

多くの日本中の地方がそうであるように、少子化そして高齢化、人口減少という負のスパイラルに悩まされ続けてきました。そして多くの小規模な地域が、方向性を見失い、自信を喪失しかけています。どこかに私たち小規模地方における起死回生の戦略があるはずだと必死に探し求めてきました。そんな中、地元に人と仕事を取り戻す「田園回帰1%戦略」と出会いました。それは東京一極集中を是正し、地方を含む日本全体の持続可能な社会を目指すというものです。これこそ私たちの目を前に向け、自信と誇りと勇気をもって進むことができる指針となるものと、深く胸に感じました。

7月26日創遊館ホールにおいて行われた「持続可能な地域社会総合研究所」の藤山浩所長の講演を聞きながら、「私たちはやれる」そう思ったところでありました。

広報あさひまち 2024年8月号より

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課 総合政策情報係

〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら

このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2024年08月09日