2月19日 ついに最終回「あさひまちブランド大学アンコール」
2月19日、あさひまちブランド大学アンコールの最終回が創遊館で開催され、町内外から約120人が参加しました。
今回をもって、当大学は全日程を終了。3年間で53回を開催し、のべ5000人以上が参加した市民大学が一つの区切りを迎えました。最終回では、町ブランド化推進プロデューサー村尾隆介氏を含む6人の講師が登壇し、「コミュニケーション」をテーマに講演。参加者は最後の授業を惜しみながら、熱心に聞き入っていました。
会場は満員御礼。ステージに入りきれないほどの参加者が、最後の授業に駆け付けました
最初のスピーカーは、老舗料理道具店「飯田屋」(東京都台東区)六代目店主の飯田結太(いいだゆうた)さん 。「社員が活き活き働く組織の超シンプルなコミュニケーション術」と題してプレゼンしました
「飯田屋」には、平成27年度の朝日中3年生が修学旅行で訪問。お店のブランディングについて指導いただき、生徒たちは大きな刺激を受けました。
今回の講義には当時の生徒も複数参加し、飯田さんとの再会を喜んでいました
続いてのスピーカーは「ヨミウリウェイ」「ゼロニィサン」ほか、山形県の地域情報誌などを手がける株式会社アサヒマーケティングの岩見信弘(いわみのぶひろ)代表取締役です
「『集まる会社』をつくるコミュニケーション戦略」についてプレゼン。地域をつなぐコミュニケーションツールとしての情報誌の役割などについて熱弁しました
続いては、当大学の熱心な受講者でもある庄司晃子(しょうじあきこ)さんがスピーカーとして登壇。山形市在住の庄司さんは、介護や看病をしている人のためのセラピストとして活動しています
はじめに体を動かして聞き手にリラックスしてもらうよう促し・・・
「心に効く聞き方~コミュニケーションに使える3つの「聞く」コツ~」と題してプレゼン。その堂々とした話しぶりに、会場の皆さんも引き込まれていました
休憩をはさんで、日本一あいさつを大切にするバスとタクシーのグループ会社ビィー・トランセホールディングス株式会社の金子孝(かねこたかし)取締役管理部長のプレゼン
「『あいさつ』がすべての始まり~繋がっていくコミュニケーションの手法~」と題して、とことん「あいさつ」にこだわった自社の取り組みなどについて紹介しました
続いていよいよ最後のスピーカーとなるのはこのお2人・・・
1人目は猫用品ブランド「nekozuki」を手掛けるデザイナーであり、グッドデザイン賞などの多数の受賞歴を誇る太田由佳子(おおたゆかこ)さん
当大学には第50回で講師を務め、2回目の登壇となります

2人目はご存じ村尾隆介町ブランド化推進プロデューサーです
「最後の講義は、ぜひ全スライドを写真に撮ってください」という村尾氏。自身のプレゼン資料作成のポイントを余さず披露していました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日