10月15日 夜の図書館~光と音楽と語りのシンフォニー~
10月15日、町立図書館で夜間イベント「夜の図書館~光と音楽と語りのシンフォニー~」と銘打った朗読と音楽会が開催され、35人が参加しました。
より多くの方に図書館に足を運ぶきっかけと、本の世界の素晴らしさを知ってもらおうと企画され、今年で2回目。普段は入ることのできに閉館後の図書館に「モノの見方・見え方・感じ方」というテーマで選ばれた物語や詩の朗読、ピアノとヴァイオリンの音色が響き渡りました。また、「光」の演出として、会場にはひょうたんのランプが展示されました。
親子で初めて参加したという小学生の女の子は「お昼と雰囲気が違って特別な感じがした。朗読のお話も面白かった」と笑顔で話していました。
午後6時50分、大入りの図書館
午後7時。いよいよ開演です
オープニングは「宵待ち草」(作詞:竹久夢二、作曲:多忠亮)。
ピアノを菅原美穂氏、ヴァイオリンを蜂谷ゆかり氏(両名ともに山形交響楽団)が演奏
今回のテーマは「モノの見方・見え方・感じ方」。
フリーアナウンサーの板垣幸江氏と…
板垣奈々氏が朗読してくれました
(注意)このページの最後で当日のプログラム(読まれた本)を詳しく紹介しています
美しい音楽と物語の世界に浸る参加者の皆さん
また、会場には「光」の演出としてひょうたんランプが展示されていました
このランプは東北芸術工科大学卒業のランプ作家、井上歩美氏の作品です
朗読会終了後はくつろぎタイムとして、お茶とクッキーを楽しみながら、少し特別な夜の時間を楽しみました
夜の図書館プログラム
(演奏)宵待ち草 作詞:竹久夢二、多忠亮
(朗読)まぼろしの鳥 作:浜田廣介
(朗読)月夜と眼鏡 作:小川未明
(演奏)お月さま 文部省唱歌
(朗読)なんにもできなかったとり 作:刀根里衣 (注意)町立図書館で貸出可能
(演奏)カノン 作曲:パッヘルベル
(朗読)詩 金子みすゞ & 星野富弘 (注意)関連書籍 町立図書館で貸出可能




(演奏)日本の抒情歌メドレー(浜辺の歌~やしの実~朧月夜) 編曲:生田美子
(演奏)風笛(NHKドラマ「あすか」挿入歌) 作曲:大島ミチル
(朗読)りゅうの目のなみだ 作:浜田廣介


(注意)町立図書館で貸出可能(紙芝居と「浜田廣介全集」に収録)
(演奏)美女と野獣 ディズニー映画より
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日