4月6日 大沼区で住民有志による「しめ縄」づくり

しめ縄づくりの様子の写真1

 4月6日、大沼区で浮嶋稲荷神社総代会員による「しめ縄づくり」が行われていました。

 例年は2月頃に行われているというしめ縄づくり。今年は雪が多かったこともあり、春の実施にずれこんだお陰で取材にうかがうことができました。

 今回は大小14本の縄をつくるということで、6人が集まっていました。手刈りの稲わらを材料に、何人もの大人が力を合わせて大縄を編むという大変な作業。
 「神社の鳥居や拝殿に飾る大切なしめ縄だから、毎年ちゃんと作り直してるんだ。大沼区では、公民館事業で縄づくりをしたり、技術の継承にも力を入れているんだよ」と語る小林晴雄神社総代会長。その顔には伝統を守り伝える責任と誇りがうかがえました。

しめ縄づくりの様子の写真2

大沼地内のビニールハウスを借りての作業。
まずはしめ縄の「芯」の部分を編みます

しめ縄づくりの様子の写真3

出来上がった芯に…

しめ縄づくりの様子の写真4

稲わらを包んで…

しめ縄づくりの様子の写真5

支柱になるポールに結び付けて固定します

しめ縄づくりの様子の写真6

ここからが大仕事

しめ縄づくりの様子の写真7

大人が何人も力を合わせて…

しめ縄づくりの様子の写真8

ねじりながら編み込んでいきます

しめ縄づくりの様子の写真9

時々稲わらを足しながら、最後までしっかり編みあげます

しめ縄づくりの様子の写真10

両端を結んだら、飛び出た稲わらを切り揃えます

しめ縄づくりの様子の写真11

ようやく一本が完成!大変な作業です。
今のこのしめ縄づくりは、写真の小林為五郎さんが各地の神社を訪ね歩いて完成させたものだそうです。「どうせやるなら良いものを作ったいべ」と照れくさそうに笑う小林さん。本当に頭が下がります

房飾りづくりの様子の写真1

さて、こちらでは何を作っているでしょうか

房飾りづくりの様子の写真2

なわに付ける「房飾り」でした。大きなしめ縄に5つ付けるそうです

房飾りづくりの様子の写真3

他にも、神事で使用する「縄」はすべて手作り

房飾りづくりの様子の写真4

皆さん手つきが職人並みです

昨年の浮嶋稲荷神社例大祭の様子の写真

 出来上がった「しめ縄」は、5月5日の浮嶋稲荷神社例大祭(写真:昨年のもの)や7月15日の「島まつり」で使われます。訪れた際にはこちらもご注目ください

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課 広報ブランド係

〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら

このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2019年03月29日