8月4日 朝日町の夏の風物詩 第37回朝日川渓流まつり
朝日町の夏の風物詩である「第37回朝日川渓流まつり」が8月4日、朝日川河川公園(立木)で開催され、約1,400人の来場者が、真夏の「涼」と「漁」を楽しみました。
当日晴天に恵まれ、気温も30度を上回る真夏日となり、川遊びには絶好のコンディションとなりました。まつりのメインイベントであるつかみどりの会場は、朝日川をそのまま利用した約300メートルの浅瀬です。
今回用意された渓流魚は、イワナ、ヤマメ、ニジマスなど約7,000匹で、参加者は全身水に浸かりながら魚影を追いかけていました。会場でつかまえた魚は岸辺の調理場で捌き、すぐに焼き場で調理できるのがこのまつりの醍醐味です。参加者は早速焼きたての魚にかぶりつき、夏ならではの味に舌鼓を打っていました。
午前9時50分、開会セレモニーがはじまります。待ちきれず入口からあふれだしそうな子どもたち
メインイベント「魚のつかみどり」は毎年恒例、鈴木町長と町非公式キャラクター桃色ウサヒによる・・・
バズーカ型クラッカーで「スタート!」
岩の下を探って…

見事に魚をGET!
捕まえた魚はその場で調理。串刺しにして塩をまぶし、炭火焼きにします
大きな魚に豪快にガブリ!とかぶりつくのがこのまつりの醍醐味です
つかみどり以外にも、子どもたちが楽しめるプログラムが。
行列もできたヨーヨー(水風船)すくいや
こちらは川原でひろった石に色付けして遊ぶコーナー「石をそめようイッシッシ」。色付けした石は記念に持ち帰ることができました
桃色ウサヒも登場。子どもたちの良い思い出になりました。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年08月09日