9月13日 桃色ウサヒと女性消防団員「1日救急隊長」
9月13日、町PRキャラクター桃色ウサヒと女性消防団員4人が、西村山広域行政事務組合の消防朝日分署で一日救急隊長を務めました。救急医療や救急業務について理解を深める「救急の日(9月9日)」の啓発活動。ウサヒ隊長は今年で7回目、女性消防団員は4回目の任命です。当日は委嘱状交付を受けたあと、あさひ保育園や宮宿小学校を訪問。小学校では寸劇と実践による「心肺蘇生法」の講習が行われ、児童たちは救命の大切さを真剣に学んでいました。
8時45分、西村山広域行政事務組合消防本部の安孫子消防長からウサヒと女性消防団員に一日救急隊長の委嘱状が交付されました。
消防長、朝日町役場健康福祉課長、女性消防部部長(代理)のあいさつがあり、
通常点検(人員、姿勢、服装、消防手帳)を実施しました。
ウサヒも指差しして厳しく点検
全員で記念写真を撮影し、交付式が終わり、あさひ保育園へ
保育園には子どもたちが描いた救急車の絵が展示されていました。
あさひ保育園の子どもたちに迎えられるウサヒ。子どもたちも大喜びです。

救急車の絵を描いてもらったお礼として子どもたちにはスケッチブックが贈られました。

絵を描いてくれた年長クラスのみんなと記念写真


帰り際にウサヒとふれあう子どもたち。
次は宮宿小学校に向かいます。
宮宿小学校ではまず寸劇で緊急時の応急処置の1場面を演じました。


その後は各グループに分かれそれぞれ心肺蘇生法の練習をしました。
最後に子どもたちからお礼の言葉と記念写真を撮影して、一日救急隊長行事が終わりました。
ウサヒ、女性消防団の皆さん一日救急隊長お疲れ様でした!
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年10月01日