3月14日 1年間の総仕上げ 西五百川小学校 緑の少年団「伐採した木を使って時計を制作」

3月14日、西五百川小学校4年生による緑の少年団活動が行われ、伐採した木を利用した時計作りに挑戦しました。この木は昨年10月25日に、緑の少年団活動で海野豊弘さん(山一木材/西船渡)を講師に迎えて、学校の森の木をチェーンソーにて伐採したときのもの。子どもたちは、それぞれ松ぼっくりやペンを使用して木の表面を飾り付け、オリジナルの時計を完成させました。制作を終えた子どもたちは「初めての時計作りだったけど、楽しくうまくできた」「以前に切った木がこんな風に時計になるとは思わなかった」と話していました。
今年度の緑の少年団の活動は、今回をもって終了し、また次の学年へと引き継がれます。町内の3小学校では今後も緑と親しむことで、ふるさとを愛する心豊かな人間となることを目標に緑の少年団活動を継続していきます。
【時計制作の様子】
木を選ぶ子どもたち
時計手作りキットを開封し、組み立て開始
短針と長針をレンチで締めて…
時計の可動部分が完成
表面にやすりをかけ、滑らかに
時計の数字も紙のガイドを当てて手書きします
グルーガンで人形を取り付け
シャチの人形を生かして海をモチーフにデザイン
ペンのインクを垂らして模様をつくるといった独創的な表現を試みる様子
完成後はお互いの作品を見て回りました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2022年03月22日