10月26日 朝日町総合防災訓練
平成20年10月26日、今年度の町総合防災訓練が開催されました。
これは、防災に対する理解や意識の高揚を目的に毎年開催されているもので、松程地区を会場に開催された今回は、同地区民のほか消防団員など約200人が参加。各種災害を想定した様々な訓練が行われました。
地震や局地的豪雨など、近年多発傾向がみられる自然災害。また、先日大阪府で起きた「個室ビデオ店放火事件」、そして6月に起きた「東京・秋葉原無差別通り魔事件」など、災害はいつ・どこで起こるかわかりません。そんな有事の際に生きてくるのがこうした訓練。皆さんも地元の自主防災組織等が主催する防災訓練に積極的に参加しましょう。

サイレン吹鳴後、各班ごとに避難しました

最新の設備を使った濃煙体験訓練

いざ煙の中へ!(この煙は有害ではありません)

視界0からの解放! 「ほっとした~」

「煙くさ~い」 子どもたちも多数参加しました

初期消火訓練 知ってるようで知らない消火器の使用方法を訓練しました

的を狙って放水始め!

防火シートを使った天ぷら鍋の消火訓練

AEDを使った心肺蘇生等応急手当講習

三角巾の使い方を学びました

家庭用火災報知機の設置が義務付けられました

火事ぶれ通報訓練 火災の際は音の出る道具で知らせると効果的

やっぱり頼りになるのは消防団

県の防災ヘリ『もがみ』も林野火災を想定し出動

上郷ダムで取水

ヘリによる空中からの消火活動
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日