1月26日 中学生が手作りの絵本を読み聞かせ
手作りの絵本の読み聞かせを行おうと、中学生ボランティアサークル「きらり」に所属する2年生6人が平成21年1月26日さゆり保育園を訪れました。
この絵本は、「子どもの成長」について学んだ家庭科の授業で、朝日中学校の2年生全員が製作したもの。物語の内容は「早寝・早起き」や「手洗い・うがい」など、規則正しい生活習慣を呼びかけるものが多く、生徒一人ひとりが知恵を絞って考えました。
生徒の一人は「子どもたちの真剣なまなざしに心うたれました。絵本を作るだけでなく、実際に読み聞かせを行うことで、学校では学ぶことのできないことも勉強になった気がしますね」と感想を語っていました。

私たち6人が1冊ずつ読み聞かせしました

『おそとであそんだあとは、てをあらいましょう』という内容です

真剣なまなざしで絵本の読み聞かせに聞き入りました

中学生も自分以外の絵本に興味津々

子どもたちの前でも緊張するな~

これで、おしまい

園児からお礼として歌と踊りが披露されました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日