2月20日 大沼分校さよなら公演 ~神おわす沼~ 浮島物語

 平成21年2月20日、この3月をもって閉校が予定されている大谷小学校大沼分校で、人形劇「~神おわす沼~ 浮島物語」の公演会が開催されました。

 「~神おはす沼~ …」とは、平成15年の「国民文化祭やまがた2003」の開催に合わせ創作された人形劇で、地区のシンボルである国指定名勝地「大沼の浮島」に伝わる伝説をミュージカル形式に脚色されたもの。今回、同校の閉校にあたり、当時の感動を児童、そして地区の皆さんにもう一度感じていただき、その上で、ふるさとに対する思いを大切にしていただこうと、当時活躍した「人形劇団はなまる」の皆さんが5年半ぶりに再結成されました。

 この日集まった「はなまる」スタッフは15人。人形操作のほか、コーラスグループなども多数参加した当時と比較すると、かなりコンパクトなものになりましたが、物語もダイジェスト形式に編集され、随所に解説も入れられるなど、はじめての方にも優しい配慮が施されていました。

 3人の在校生のうち、6年生の白田知也君は「5年前の思い出がよみがえりました。この人形劇は一生の思い出です。ありがとうございました」と語っていました。

物語のあらすじ

(注釈)役の行者・證覚(しょうかく)から神秘の地・大沼に残って祈祷を続けるよう命じられた主人公・覚道(かくどう)。社を作って何年か務めますが、寂しくなって都に帰ってしまおうとします。そこに、美しい娘に姿を変えた浮島の精が…。その後、娘(お島)を妻に迎え、覚道は日々の修行に励むようになりましたが、数年後、お島は元の姿に戻り沼へと帰ってしまいます。しかし、覚道は自分を支えてくれる者(精)たちの存在を知ることで、そこを安住の地とし、精進に務めるのでした。

(注釈)役の行者…山岳修行者

人形劇「~神おわす沼~ 浮島物語」の公演会

大沼分校児童による開会のあいさつの写真

大沼分校児童による開会のあいさつ

講演の趣旨を説明している写真

「はなまる」座長が今回の講演の趣旨を説明しました

バイオリンを弾く青年の写真

物語の一幕 大沼浮島の湖畔でバイオリンを弾く青年

「この場所(大沼)に来るとうまくバイオリンがひける、なぜだろう?」

浮島の精たちの写真

浮島の精たち 中央が姿を変える前の「お島」

劇に見入っている地区民と子どもたちの写真

地区民と子どもたちが劇に見入っていました

集中のまなざしの写真

集中のまなざし!

人の姿になった「お島」とその子ども「證太」の写真

人の姿になった「お島」とその子ども「證太」

フィナーレの写真

フィナーレ!

裏方の仕事の様子の写真

裏方の仕事も大事です

大沼区副区長さんがお礼を述べている写真

区を代表して大沼区副区長さんがお礼を述べました

3人の児童と出演者で記念撮影している写真

3人の児童と出演者で記念撮影

3人の児童が報道機関の方々より取材を受けている写真

3人の児童は報道機関の方々より取材を受けていました

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課 広報ブランド係

〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら

このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2019年03月29日