5月17日 水本菜の花観写祭

 平成21年5月17日、水本地区で「水本菜の花観写祭」が開催されました。

 現在、水本地区では「菜の花プロジェクト」と題した循環型社会形成の取り組みが行われています。

 これは、山形県トラック協会からの提案で、地区内の休耕地(耕作放棄地)を利用して育てた菜の花から菜種油を採取し、それを学校給食等に利用。その後、使用済みの廃油を再び回収し、それからバイオディーゼル燃料(BDF)を精製。できあがった燃料を同会会員に販売し利用していただくことで、循環型社会の形成と地域おこしを同時に行おうというものです。

 この日はあいにくの雨模様となりましたが、町内外から約100人の方々が訪れ、満開に咲き誇る菜の花を楽しみました。

 なお、翌日の5月18日には、宮宿小学校4年生の児童30人が総合学習のため現地を訪れ、一連の取組みを学習。水本地区の広大なフィールドで、空の青と新緑の緑、そして菜の花の黄色といった3色のコントラストを楽しみました。

関連リンク

水本菜の花の写真コンテスト

6月10日まで「水本地区の菜の花畑の風景」の写真を募集中です。
詳しくは、次のPDFファイルをご覧ください(2ページ目に応募要項があります)。

水本菜の花観写祭の様子

武田忠一氏の写真

旧水本小学校体育館で行われた開会行事。関係者らがあいさつを述べました

(写真は社団法人山形県トラック協会会長の武田忠一氏)

送橋神明こぶし太鼓の写真

続いてオープニングセレモニーとして「送橋神明こぶし太鼓」が披露されました

移動の写真

旧水本小学校から菜の花畑まで約15分の道のりを歩いて移動しました

芝桜の写真

途中、こんなきれいな芝桜もあったほか、

生け花式の菜の花の写真

道しるべとして、生け花式の菜の花が数ヵ所に置かれていました

菜の花畑の写真1

菜の花畑全景 雨が悔やまれます ちなみに晴れた日は…

菜の花畑の写真2

こんな感じです 反対に、写真中央の杉の木からこちらを見ると…

菜の花畑の写真3

こんな感じです

菜の花畑の写真4

雨にもかかわらず、約100人の方々からおいでいただきました ありがとうございました

菜の花畑の写真5

満開の菜の花に囲まれて… パチリ

りんごの花の写真1

少々わかりにくいかもしれませんが、水本ではまだりんごの花も咲いていました

りんごの花の写真2

数日前はこんな感じです 手前の白いものがりんごの花です

菜の花畑の写真6

雨模様ならではの写真もあるかもしれません

旧水本小学校全景の写真

旧水本小学校全景です

平成14年3月、惜しまれつつ120年の歴史に幕が下ろされました その校舎内部を…

廊下の写真

久々にちょっとのぞいてみました 趣あふれる廊下や…

階段と手すりの写真

階段と手すり

旧水本小学校の写真

閉校当時のものでしょうか

教室の写真

教室に凍み餅? 今は地元団体が食品加工所として校舎の一部を利用しています

テレビの写真

手で回してチャンネルを操作するテレビ 懐かしいですね

カゴいっぱいのワラビの写真

地元で採れた、カゴいっぱいのワラビ これをもとに…

おにぎりの写真

おにぎりや…

山菜汁の写真

山菜汁が作られ、参加者に振る舞われました

菜の花のおにぎりの写真

菜の花のおにぎりも登場しました

直売の写真

凍み餅のほか、ワラビ等山菜の直売も行われました

宮宿小4年生の写真

さて、翌日は快晴 この日は宮宿小4年生が総合学習のため訪れました

菜の花の写真

「菜の花はどんな形なのかしら?」

菜の花畑の写真6

菜の花畑に突入!

菜の花畑の写真7

「とってもお花の匂いがするね」

多量の花粉が付着している写真

畑から脱出後、多量の花粉が付着していました

菜の花とチョウチョウの写真

菜の花とチョウチョウは仲良し

菜の花畑の写真8

観察した結果を一人ひとりまとめました

フキの葉の写真1

観察途中、近所の方より大きなフキの葉をいただきました 大喜びする子どもたちです

フキの葉の写真2

エリマキトカゲ?

記念撮影の写真

最後に記念撮影を行いました

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課 広報ブランド係

〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら

このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2019年03月29日