6月14日 ブナの森探索会
平成21年6月14日に高田地区で“ブナの森探索会”が昨年に引続き開催されました。
探索路は約2時間30分で高田地区とブナの森との関わりや、ここでしか見ることのできない景色など見どころ満載のコースになっていました。
今回の見どころは西展望台から見える朝日連峰。残念ながらはっきりとは見えませんでしたが、参加者約50人が初夏の森を楽しんだ1日となりました。

公民館にてコース説明

コース

いざブナの森へ

杖を作ってもらいました!

モリアオガエルの卵

森への入口

キツイ上り

あっついな~

梨の木平到着!

お話を聞きました (地面に刺さってるペットボトルには養分が入ってます)

いっぷく

まだまだ上りが続きます

朴の木(ホオノキ)です

景色が変わってきました

ブナ林に囲まれて休憩 (ハルゼミの鳴き声が聞こえました)

ハルゼミの抜け殻です

ブナ

炭焼釜跡地にて説明

60年前の炭

東展望台

東展望台で記念撮影

クマの爪あと

銀竜草(ギンリョウソウ) 葉緑体をもたない花です

西展望台

絶景?!

60年前のならの木

地獄沼にて

狭い道を下って…

12本の株立ちのナラの木

記念撮影

細くて急な道を下り

終点 違う登り口まで戻ってきました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日