5月21日 黄色いじゅうたんに歓喜の声 あさひ保育園児が水本地区の菜の花畑を「探検」
さゆり、ふたば、わかばの3保育園を統合し、4月に開園した「あさひ保育園」では、今年数回の予定で「あさひっこ探検」と銘打った「プチ遠足」を企画しています。
訪れるのは、主に統合前それぞれの園で訪れていた、各地域のちょっとした見どころ。統合により、園児同士お友達が増えたことから、互いに地元の「おすすめスポット」を紹介しようという企画です。
<関連リンク>
平成22年5月21日、その第1回目として足を運んだのが、ちょうど今見ごろを迎えている水本地区の菜の花畑。この日は天候にも恵まれ、園児らは菜の花の黄色と周辺に広がる緑、そして空の青からなる3色のコントラストを満喫しました。
今後は、椹平の棚田や大谷地区のスイレンが咲くため池などを訪れ、互いの郷土理解に努めていく予定です。
※この菜の花畑では「菜の花プロジェクト」と題した循環型社会形成の取組みが行われています。
<関連リンク>
広報あさひまち2008年9月号 2頁~3頁 水本区発 循環型社会形成の取組み「菜の花プロジェクト」 (PDFファイル: 5.7MB)

はじめに、先生がプロジェクトの内容を紹介
でも、保育園のお友だちにはちょっと難しかったかも・・・

その後、「あさひっこ」ののぼりを先頭に、菜の花畑へ突入!

菜の花を折らないよう気をつけながら、一列になって進みました

ところで、この場所には今年からちょっとした展望台が設けられています
高さはおよそ5メートルといったところでしょうか。そこから眺めると・・・

こんな感じです 3色のコントラスト(グラデーション)が本当にきれいでした

菜の花の背丈は年長組園児と同じくらいでした
遠くからカメラを構えていると・・・

「カメラマーン!」と呼ぶ声が・・・

菜の花で子どものかわいらしさが引き立ちますね

カメラの方を向いて笑顔を見せてくれました

独特の香りを持つ菜の花
それを確かめようと花に直接顔を近づける姿もちらほら・・・

探検隊はさらに奥へと突き進み・・・

菜の花畑を脱出。絶好のロケーションで記念撮影を行いました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日