10月26日 朝日町総合防災訓練
平成22年10月24日、朝日町総合防災訓練が開催されました。
これは、防災に対する理解や意識の高揚を目的に毎年開催されているもので、今年は新宿(緑町)地区を会場に開催されました。この訓練には同地区民のほか消防団員など約200人が参加し、各種災害を想定した様々な訓練が行われました。
地災害はいつ・どこで起こるかわかりません。そんな有事の際に生きてくるのがこうした訓練。皆さんも地元の自主防災組織等が主催する防災訓練には積極的に参加しましょう。

訓練開始申告

自主防災組織による初期消火訓練。小型ポンプを使い、放水しています

消防団による消火訓練

避難訓練。各地区ごとに整然と移動してきました

濃煙内避難体験。テントの中は煙で充満中

煙が充満し、視界がほぼない状態を体験しました

知ってるようで知らない消火器の使用方法を訓練しました

水消火器を使った消火訓練

まとに当るように良く狙って発射!

粉末消火器での消火訓練

粉末消火器を使用し、火を消し止めました

天ぷら鍋火災を想定した訓練。鍋のふたで火を消したり・・・

防火布をかけることにより火を消しました

炊き出し訓練

備蓄食のサンプル。お湯をいれると20分でご飯ができあがります(水の場合は1時間かかります)

心肺蘇生訓練

応急手当をするため、三角巾の使い方を学びました

県の防災ヘリ「もがみ」

防災ヘリ「もがみ」による吊り上げ救助訓練

この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日