11月19日 第30回りんご品評会
平成22年11月20日と21日の両日開催される「第31回朝日町産業まつり・りんごまつり」を前に、11月19日、第30回「りんご品評会」の審査が行われました。
「りんご品評会」とは、町内のりんご農家が育てた「ふじ」を対象に毎年行われているもので、今年の出品数は75点。この日は専用の機械を使って事前に測定された「糖度」や「硬度」、「蜜入り具合」以外の、「形」や「色づき」などについて、長岡正三山形県村山総合支庁農業技術普及課長ら5人が審査にあたりました。
審査の結果、最優秀賞に選ばれたのは、菅井信太郎さん(大隅)のりんご。品質にふさわしく、5キロ一箱(18玉)で5万円の値が付けられました。
りんごをはじめとして、産業まつりには、町内の物産品が町民体育館および周辺の広場に所狭しと並びます。スタッフ一同多くの皆さんのお越しをお待ちしています。
賞 | 氏名 | 地区 |
---|---|---|
最優秀賞 | 菅井 信太郎 | 大隅 |
優秀賞 | 村山 征一 | 大谷七 |
金賞1席 | 村山 茂雄 | 大谷七 |
金賞2席 | 海野 清一 | 八ッ沼 |
金賞3席 | 渡邉 達美 | 古槇 |
賞 | 氏名 | 地区 |
---|---|---|
銀賞 | 小野 勝雄 | 大谷七 |
菅井 善雄 | 沼向 | |
鈴木 功助 | 大暮山 | |
志藤 一夫 | 川通 | |
堀 敏男 | 大谷七 |
賞 | 氏名 | 地区 |
---|---|---|
銅賞 | 堀 修一 | 大谷七 |
阿部 久三 | 大暮山 | |
志藤 英俊 | 川通 | |
長岡 五郎 | 元町 | |
堀 勇六 | 中沢 | |
海野 正美 | 送橋 | |
村山 修 | 大谷七 | |
志藤 宜徳 | 川通 | |
志藤 修治 | 栗木沢 | |
菅井 英幸 | 沼向 |
賞 | 氏名 | 地区 |
---|---|---|
努力賞 | チェ・ジョンパル | 古槇 |
佐藤 透 | 沼向 | |
鈴木 和夫 | 大隅 | |
白田 憲彦 | 大谷三 | |
安達 正志 | 栄町 | |
阿部 秀一 | 夏草 | |
菅井 聡 | 沼向 | |
阿部 為吉 | 常盤 | |
村山 順一 | 大谷七 | |
菅井 賢一 | 沼向 | |
阿部 好弘 | 夏草 | |
志藤 清市郎 | 川通 | |
川口 幸次郎 | 大暮山 | |
阿部 真和 | 夏草 | |
阿部 隆浩 | 夏草 |
(注意)銀賞・銅賞・努力賞については、出品番号順 (敬称略)

審査風景です
もちろん、生産者の氏名は伏せたまま審査にあたります
箱の中に見える白い紙には事前に測定された糖度などの数値が記載されています

最終審査に近づいていきた頃の一枚
この時点ですでに「超」がつくほどの一流品です

出品した75点すべてが並ぶ町民体育館
最優秀賞以外にも、入賞したりんごには高値が付けられました
どのりんごもお客様にお買い求めいただくのを心待ちにしています

会場の一角には、保育園児による書道展もあり、会場の雰囲気を盛り上げています
番外編 - カモシカ
平成22年11月、町内のとあるりんご畑でまちの動物のカモシカを発見しました。
カモシカはおとなしい動物といわれていますが、野生動物なので発見した時は十分注意して見てください。

関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日