2月2日 2011冬 その2 「雪の棚田」編
前回に引き続き、好天に恵まれた平成23年2月2日の町内の様子です。
小学生のスキー記録会終了後、目指したのは「椹平の棚田」です。
多くの方がご存知のとおり、この地は「日本の棚田百選」にも選ばれた美しい景観を有する場所ですが、雪に閉ざされる冬は、文字通り道路が通行できなくなるため、写真を撮ることができませんでした。
しかし、この日はスキー大会帰りで身支度も完璧。これだけ条件が整うのもめったにないと思い、能中公民館に車を置き、歩いて第2展望台を目指しました。

北側の「すそ」部分から見た棚田

誰かの足跡があり、カンジキ無しでも大丈夫でした
おそらく、果樹の剪定や雪下ろしに向かった形跡と思います

およそ20分で第2展望台に到着
時間的には大したことはないものの、背中には汗がびっしょりでした
写真は南東方面を撮影したもので、奥に見えるのは宮宿地区の街並みです
ちなみに、同じポイントからの写真として…

初夏

そして秋
季節ごとの3枚の写真が揃いました

別の角度でも…

初夏

秋
同じポイントで一年間追い続けてきたことがようやく形になった気がしました

ちょっと趣を変えてもう一枚

このあと役場へ戻る途中、八天橋を渡ると、ここでも思わず目がとまりました
橋の上流側、最上川のすぐ脇にある棚田が、傾きかけた日差しに照らされてくっきりと浮かんで見えました

動物の足跡も…

ちなみに下流側に目を移すと、こちらも美しい景色が広がっていました

浅瀬ではカモの群れが休憩中(?)

しばらくすると、一人のカメラマンが…
話をうかがうと、上山市からこの場所を目指してやってきたそうです

太陽が西に傾くにつれ、朝日連峰のシルエットもくっきりと浮かび上がっていました
ズームレンズでのぞくと…

尾根に建つ大朝日岳の山小屋もはっきりと確認できました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日