12月4日 日本の棚田百選「椹平(くぬぎだいら)の棚田」を一望できる一本松公園に常設トイレを整備
日本の棚田百選「椹平(くぬぎだいら)の棚田」を一望できる能中地内の一本松公園に、このほど常設トイレが整備され、平成22年12月4日の「棚田収穫感謝祭」で区民の方々に初披露されました。
建物は同公園の駐車場に位置。男・女及び、障害者用トイレが備えられているほか、休憩所を兼ねた来訪者向けの物産品販売スペースも確保されています。建築面積は34.97平方メートルで、建設費は約870万円。
能中区は昨年12月、地域の身近な資源を生かして地域おこしにつなげようと、同公園内への農産物販売所建設について町に要望。その後、建設後の維持管理や負担区分などについて、町との間で話がまとまったことから、今年8月建設に着手し、約3ヵ月で完成に至りました。
感謝祭には、能中区民のほか、町内外の「棚田保全隊員」など約70人が出席。参加者全員でつきたての餅を味わい収穫の喜びに浸るとともに、互いに1年間の労をねぎらいました。

一本松公園(写真右上)のふもとにある駐車場脇に作られました

トイレの裏手にはこのような新しい看板も立てられていました

初冬の椹平の棚田です
草木が生い茂っていない分、春から秋の時期よりも視界がいいように感じました

このあと能中公民館に移動すると、収穫感謝祭に向けた準備がすでに始まっていて、掛け声に合わせてもちつきが行われていました

台所を預かるのは、揃いのエプロンと頭巾を身につけた「棚田ママの会」の皆さんです

いい香りに誘われ、鍋の中をのぞいてみました

感謝祭には約70人が出席

つきたての餅を味わい、収穫の喜びに浸るとともに、互いに一年間の労をねぎらいました

椹平の棚田米
一年間の作業の“ごほうび”として「棚田保全隊員」の方々にプレゼントされました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日