9月19日 第31回朝日町ワインまつり
平成22年9月19日、朝日町を代表する秋のイベント「ワインまつり」が創遊館芝生広場で開催され、県内外からのワインファン約1,100人でにぎわいました。
この日用意されたのは、新酒の朝日町ワイン赤、白、ロゼ、そしてぶどうジュースなど1300リットル。参加者は牛肉のバーベキューや町特産のダチョウ肉のウィンナーなどを楽しみながら、飲み放題でワインを堪能。また、制限時間内で搾ったぶどうの果汁の量を競う「ぶどう踏み競争」や抽選会などのアトラクションも行われ、参加者は秋の一日を満喫しました。
山形市から家族7人で訪れた男性は「2年前に初めて来て以来、2回目の参加です。おいしいワインを飲み放題で味わえるのがうれしいですね。来年もぜひ来たいです」と上機嫌で話していました。

開場前から、創遊館を巻くように長蛇の列ができていました

昨年は雨天により、やむなく中止となったワインまつり
今年は例年以上に開催を心待ちにしていた方も多いはず…

参加者は受付コーナーでバーベキュー用の牛肉と野菜が入った袋を受け取り・・・

イベントをサポートする「ワイン娘」や、鈴木浩幸町長をはじめとした実行委員会の出迎えを受けました

創遊館の屋上から入口付近を撮影しました

正午に行われた開会セレモニー
みんなで一斉に「カンパーイ!!!」

今年のワイン娘の5人です
ワイン娘は例年、その年に成人された町内の女性の中から選ばれています

開始早々、今度は会場内に長蛇の列ができていました
その先にあったのは…

無料の限定サービスとして用意されたダチョウ肉のウィンナーでした

樽からワインを注ぐワイン娘の方々

写真にも快く応じてくれた方々は中山町からの御一行様でした

職場の仲間同士で、「カンパーイ」

焼きおにぎりを囲んで、「カンパーイ」

アトラクションのぶどう踏み競争です

メッシュの袋に入ったぶどうを踏んで、搾った果汁の量を競います

制限時間は2分
4人1組のチームでメンバーが交代しながら力いっぱいぶどうを踏み込みます
応援するギャラリーも盛り上がっていました

優勝チームに写真をお願いしたところ、先ほどの焼きおにぎりの皆さんでした

連休だけに、親子で訪れる方も多く…

子どもたちは創遊館の芝生でのびのび遊んでいました

中には斜面を利用してゴロゴロ転がる姿も…

警察の方は各グループを回り、飲酒運転撲滅を呼びかけていました

雨が心配されましたが、何とか天候も持ちこたえ、約1,100人が秋の一日を満喫しました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日