6月4日 笹巻き作り&ヒメサユリまつり
平成22年6月4日、能中公民館で昔懐かしい笹巻き作りが行われました。
能中区で毎年6月の第1土曜日に開催される「ヒメサユリまつり」。この笹巻きはその席でふるまわれるもので、この日は地元の女性ら約15人が手際よく作業にあたり、2時間ほどで約800個が出来上がりました。
笹巻きは、笹の葉が成長するこの時期が旬。作り方の手順は、笹の葉の中にもち米を詰め、それを蒸したもの。きな粉にまぶして食べるのが一般的です。

当日は午前10時頃から、笹巻き作りが始まりました

皆さん慣れた手つきで、手際よく作っていきました

およそ10個のまとまりにして鍋でゆでた後、それを吊るしていきました

吊るされた笹巻き

この日は笹巻きのほか、同じくヒメサユリまつりで販売される「きな粉菓子」も作られました

6月5日に能中地区の一本松公園を会場に開催された「ヒメサユリまつり」の様子です

ヒメサユリ愛好会の皆さんが育てた「ヒメサユリ」の頒布コーナーでにぎわったほか、

「椹平の棚田」を見渡すことのできる「一本松公園」の頂上では酒席が設けられ、可憐なヒメサユリを観賞しながら交流を深めました

ここでも活躍する地区の女性の方々
「棚田ママの会」として様々な活動に協力しています
棚田の維持・保全のため、直接作業にあたっておられる男性の方々はもちろん、能中地区の方々には、男女を問わす本当に頭の下がる思いです

前日に作った笹巻きのほか、山菜汁などがふるまわれました

一本松公園頂上からの眺望
宮宿地区が一望できます
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日