9月9日 モンテディオ山形「ふれあいフィールド」
県内の保育園・幼稚園児、小学生を対象にしたモンテディオ山形のサッカー教室「ふれあいフィールド」が平成22年9月9日、大谷小学校で行われました。
この活動は同クラブによる社会貢献事業の一環で、サッカーをはじめとしたスポーツ全体の普及を目的に開催されているもの。この日は普及担当コーチの都修一氏と茨木岳史氏が訪れ、4年生から6年生までの児童42人がボールを使った遊びやミニゲームなどを楽しみました。
サッカー以外にも、モンテディオ山形を様々な形で活用している同校。この日の給食には、9月12日の対戦相手である名古屋(グランパス)の特産品「みそカツ」が並ぶなど、食育や地理の勉強にも役立てています。
モンテディオ山形の次の試合は、9月12日の名古屋グランパス戦(午後7時~NDソフトスタジアム)。この日は朝日町の市町村応援デーとして、バックスタンド席が半額になります(大人通常3,000円のところ1,500円)。みんなの応援で、現在首位に立つ名古屋から勝ち点をもぎ取ろう!
関連リンク
モンテディオ山形のサッカー教室「ふれあいフィールド」の様子

児童を前に、スケジュールを説明する都コーチ
昨年は50カ所以上、今年もこれまで40カ所以上で教室を開いていることもあり、すぐに子どもたちの心をつかんでいました
ちなみに、2人は自分たちの呼び方を次のように指定していました

「みやッチ」こと、都コーチ

「いばらッチ」こと、茨木コーチ

ここからボールを使った様々な遊びがスタート
モンテディオのマークがついたゼッケンを身につけて、誇らしげな児童です

笛が鳴ったら動きを止め、サッカー選手のポーズを決めるゲームなど、いろいろな遊びを楽しむ児童たち

こちらは両足でボールを挟み、足の力で空中に浮かせ、手でキャッチします

うまくできた児童とハイタッチを交わす都コーチ

そのほかにも、一定の距離からボールを蹴って、カラーコーンに当てるゲームや…

蹴ったボールを輪の中に収めるゲームなどが行われ…

最後に行ったのが、ミニゲーム 夢中でボールを追いかけ…

ドリブル…

そしてシュート 「えいっ!」

試合後は元気な声で「ありがとうございましたっ」
とあいさつを交わしました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日