12月2日 大谷小PTA研修会 ロング巻きずし(絆)づくり
平成22年12月2日、大谷小学校で91人の児童とその保護者、そして教職員によるのり巻きづくりが行われました。
これは、同小学校のPTA研修会の一環として行われたもの。通常、こういった研修会は教職員と保護者のみの参加が一般的ですが、児童を交えて一つの物事を成し遂げることで、三者の絆を深めることを目的に開催されました。
総勢約200人の参加者は5つの班に分かれて作業。それぞれの班で10メートルを超えるのり巻きを作り、「達成感」と「手作りのおいしさ」の両方を味わいました。

会場のランチルームは、いつもの2倍の人数で超満員

調理室をのぞくと、のり巻きの具材がすでに準備されていました

まずはじめに、のりを一直線になるように並べて…

ご飯をのせます

次に具材を均等に置き…

班ごとに一斉に巻きました

その後、班ごとにのり巻きを持ちあげて5秒間停止
みんなで完成を確認しました

2階の吹き抜けから見た様子です
このあと、参加者全員で手作りのおいしさを味わいました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日