5月17日 大谷小学校で「縄文体験教室」

 平成24年5月17日、山形県埋蔵文化財センターの職員を講師に迎えた「縄文体験教室」が大谷小学校で行われ、6年生12人が縄文文化について学びました。

 埋蔵文化財に対する普及啓蒙を目的として、例年、主に小学校を対象にした出前授業を行っている同センター。毎年、6年生が社会科で縄文時代を学ぶ春先を中心に、25校程度を訪問しているそうです。

 この日児童たちは、センターが持ち込んだ土器や矢じりを直接手に取ることで、当時の人々暮らしに触れるとともに、狩猟をイメージした弓矢体験では、高さ1メートルほどの動物パネルを矢で倒す的当てゲームを満喫。最後は、どんぐりの粉、や山芋の粉、クルミなどを水に溶かして焼く「縄文クッキー」を調理。縄文時代の人々が保存食にしていたとされるものですが、試食した児童の一人は「おいしいとは言えないけど、食べるものがなかったら食べるかも…」と苦笑いしていました。

センターの講師の写真

埋蔵文化財について話すセンターの講師

縄文土器の写真1

センターから縄文土器を数点持ち込み、児童に見せてくれました

縄文土器の写真2

中にはこんな大きさのものも…

矢じりの写真1

土器のほか、たくさんの矢じりもあり…

矢じりの写真2

手にとってカメラに見せてくれました

衣装の写真1

その後、体育館に場所を移し、縄文時代を再現した衣装を着用

衣装の写真2

素材は麻でした

的当てゲームの写真1

弓矢で動物のパネルをねらう的当てゲームを楽しみました

(矢の先は布で保護されています)

的当てゲームの写真2

よーく狙って、えいっ!

的当てゲームの写真3

最初は思ったところに矢が飛ばず苦労していましたが、慣れてくると、とても楽しそうでした

縄文クッキーの調理の写真1

最後は、縄文クッキーの調理

縄文クッキーの調理の写真2

どんぐりの粉や山芋の粉などを水に溶かし、ホットプレートで焼くこと、約5分

試食の写真1

クッキーのように固まり、試食

試食の写真2

そのままては、微妙な味でしたので、ハチミツをつけて食べていました

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課 広報ブランド係

〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら

このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2019年03月29日