7月3日 あさひ保育園プール開き
空梅雨模様の今年。最近は日増しに気温が上がり、本格的な夏場の到来を予感させます。
一日も早い梅雨明けが待ち焦がれる中、平成24年7月3日にはあさひ保育園のプール開きが行われました。
「顔を水につけられるようになること。当園ではこれを園児の目標にしています」と話すのは、同園の五十嵐勉園長。年長児になると、短い距離であれば泳ぐことができるようになるそうす。
今年のプールは例年より少し長めの8月30日まで予定され、期間中は園児が毎日水遊びを楽しむそうです(悪天候および低温時を除く)。
本日から中学生の「キャリア・スタート・ウィーク」が行われています
朝日中学校の2年生による職場体験学習「キャリア・スタート・ウィーク」が平成24年7月3日から5日まで3日間の日程で行われています。
この活動の目的は次の3点で…
- 地域の方々との関わりを主とした社会体験活動を通して、人のために役立とうとする心や感謝の心を身につける
- 地域の事業所に対する理解を深め、異世代とのコミュニケーション能力や社会生活上のルールとマナーを身につける
- 主体的に自己の生き方を見つめ、社会人としてのあり方や責任を学ぶ
これらを達成するため、75人の生徒が町内の23事業所で活動しています。
町広報(政策推進課)には、小林愛絵理さん(大町)と武田晃季さん(栄町)の2人が訪れ、今回のプール開きの記事編集をサポートしてくれました。

五十嵐園長にインタビューする小林さん(左)と武田さん(右)

教室を訪れるとすでに着替えは終わり、準備体操が行われていました
このあと、全園児(3歳未満児除く)がプールに移動…

入り口で足をきれいにしてから…

プールサイドに集合
はじめに、園長先生があいさつしたあと

シーズン中の安全を祈願する神事を行いました

園長先生にならって手をたたく園児たち

お神酒や塩でプールを清めました

季節はもうすぐ七夕
先生方が大きな短冊に子どもたちの願いを託してくれました

その後、いよいよ初泳ぎ…と思いきや、この日の水の深さは15センチほど
この日は初日ということもあり、まずはひざ下まで浸かる程度でした

それでも、園児たちはさっそく水を掛け合って遊んでいました

ちなみに、3歳未満児はこちらのプール

まるで温泉気分のように、ゆっくり浸かっていました

中学生も保育の補助をがんばっていました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日