6月8日 西五百川小ですもう大会、宮宿小はフットパス散策
平成25年6月8日、西五百川小学校で伝統のすもう大会が開催され、児童たちが熱戦を繰り広げました。
競技は1・2年生、3・4年生、5・6年生の各部門で行われる「一本勝負」と「3人勝ち抜き戦」。中でも盛り上がるのが、校庭備え付けの土俵で行われる高学年の迫力ある取組みで、相手に負けまいと歯を食いしばる様子は、見る人たちも思わず力が入ってしまうほどでした。
一方、宮宿小学校の4年生16人は山形新聞、山形放送の事業である「最上川200キロを歩く 小学校探検リレー2013」に参加。カヌーランドから明鏡橋までの最上川フットパスを散策し、アーチ状の新旧明鏡橋を見上げて歓声を上げ、新緑の最上川を楽しんでいました。

大会は午前8時50分に開会
まずは土俵に礼

行司と呼出の本格的な衣装は、西五百川小学校で以前作ったとか…

はじめに、呼出が土俵を一周し、力士を高らかに呼び上げます

まずは高学年女子の試合 豪快な投げ技も飛び出し、男子顔負けの試合ぶりでした

低学年の取組も真剣そのものです

激しい三人抜きを勝ち抜いた表情は誇らしげです

取り組みのあとは、化粧回しをつけた高学年の皆さんが土俵を一周しました

つづいて、東の横綱の土俵入りがあり

三役そろい踏み

西の横綱も土俵入りし

力強いそろい踏みを見せていました。

取組を前に、気合いの入れて塩をまく両横綱

最後は「弓取り」

りりしい弓使いを披露しました

各部門の優勝者には「梵天」とよばれる竹筒が贈られ記念撮影
一方、宮宿小学校4年生の児童たちはお昼過ぎにカヌーランドに到着

「最上川あさひフットパス」の説明を受け

いざ出発!!

元気に明鏡橋下の飛び石を走り抜けていました。

昼前に一時的に降った雨も止んで、爽やかな最上川散策になりました。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日