7月6日 オニヤンマが羽化中です!!
こんにちは。情報交流推進員の橋本です。
7月6日、7月9日、7月10日の早朝、高田地区でオニヤンマの羽化を撮影しましたのでご覧ください。
場所
高田地区
オニヤンマの羽化の様子

6日 午前6時45分頃。高田地区の区長、佐竹啓次さんに案内して頂き見学
すでにヤゴから抜け出したオニヤンマが10匹ほど飛び立つ準備をしていました
「羽化している最中が見たいなら5時頃だべなぁ」と区長さん
そこで7月9日と10日、午前4時50分頃高田地区にうかがいました

午前4時30分頃。朝焼けと最上川
西五百川小学校付近で撮影しました。

午前5時静まり返った高田地区に到着!!

公民館の奥にある茅葺き屋根の祠(ほこら)を通って

高田地区の方々が作られたビオトープ「メダカの学校へ」

橋を渡ると、オニヤンマたちのドラマが…

あれ?脱け殻ばっかり…

いました!!
自分が出てきた脱け殻につかまって羽を伸ばし、飛ぶ準備をしています。

朝の光を浴びて羽がキラキラしています!!

周辺では、糸トンボが飛び交っていました。

羽化中のトンボを求め、奥へ奥へと入っていくと…
前日の大雨でぬかるんだ所にズボッ…
長靴が完全に埋まり、膝下まで泥につかってしまいました。

羽化して、羽を伸ばしたばかりのオニヤンマ
頭→背中→足(?)と反り返って出てくるので反り返っています。
youtubeにオニヤンマの羽化動画がありますのでご参照ください。

ちなみにヤゴを突き破って頭から出てくるのはこんな感じです。

日も登ってきて帰ろうかと思ったその時!

羽化の最中のオニヤンマがいました!!

1時間近く見守っていましたが羽化せず。

途中、新聞配達を終えた区長さんが通りがかりました
毎朝早くからお疲れさまです
区長さんは毎日トンボの状態を確認してるそうです

先程の羽化中のオニヤンマはどうやら羽化に失敗したようで、動けずにいました
そこにどこからか蟻が大量にやってきて、もがくオニヤンマはみるみる蟻に囲まれ、落下してしまいました。

オニヤンマを含め、虫たちのドラマが繰り広げられる自然豊かな高田地区
この自然を守り育んでいる地区の方々の努力に感謝し取材を終えました。
高田地区の区長さんによると今週あたりでそろそろ羽化は終わりとのこと
これからは大空を雄大に飛ぶオニヤンマが沢山見られるかと思います
子どもたちも後少しで夏休み!オニヤンマを追いかけて夏を満喫してみてはいかがでしょうか.
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日