7月19日 豪雨、一夜明けて・・・
7月18日の豪雨から一夜明けた19日。朝日町では久々に青空が顔を出しました。町内各地の様子をビフォー・アフター形式でお知らせいたします。
(注意)【Before】→18日、【After】→19日

まずは、昨日避難指示が発令された立木地内の様子
【Before】 このような濁流だった朝日川は…
(撮影場所…立木橋)

【After】一気に水が引いていました
(注意)避難指示は19日の午前4時50分に解除されています。

【Before】渓流まつりが行われる朝日川河川公園

【After】

【Before】昨日は浸水していた公園部分も…

【After】今日は水が引いていました

【Before】白倉橋(立木ゲート脇の橋)から見た朝日川

【After】

【Before】朝日橋西側の土砂崩れは…

【After】重機で土砂が撤去されていました

【Before】五百川橋から見た最上川

【After】写真左側のコンクリート擁壁で水位がわかります

【Before】旧五百川橋でも水位を比較できます

【After】

【Before】こちらは川通集落

【After】

【Before】拡大すると…

【After】水位の低下がわかります

【Before】玉ノ井の最上川ビューポイント

【After】

【Before】昨日は一時水没した町道雪谷線も…

【After】今日は水が引いています

【Before】県道宮宿白滝線の太郎地内。
昨日は沢の水があふれ、道路が浸水していましたが…

【After】今日は土砂もすっかりきれいになっていました

【Before】田んぼまで浸水した国道287号前田沢付近

【After】水が引き、田んぼの所有者がゴミを拾っていました
ここからは、昨日撮影できなかった被害箇所です

県道左沢浮島線の大暮山滝ノ沢地内
広範囲に土砂が崩れ、数十メートルにわたって道路をふさいでいます

場所は、大暮山地区に向かうT字路のすぐ先です(写真左奥)

こちらは主要地方道長井大江線大谷バイパス付近の町道

道路の下がえぐられています

大谷側を見渡すと、とてもきれいな空が広がっていました

最後は県道中山三郷寒河江線の水本地内
昨日お知らせした2箇所以外にもたくさん崩落箇所がありました


この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日