12月13日 12月のドカ雪、もう勘弁して…。
平成25年12月13日から15日までの週末、東北地方には強烈な寒気が停滞し、日本海側を中心にまとまった雪をもたらしました。12月16日午前8時現在の積雪量は、宮宿で70センチ、立木で90センチとなっており、この時期としては異例の多さとなっています。
今回の降雪は比較的湿った重い雪が特徴で、週末の町内では雪をたっぷりとのせた樹木が倒れ、道路をふさいだり、電線を覆ったりする被害が相次ぎました。この影響で県道や町道に規制が出ているほか、一部の地域では停電が発生し、町民生活に支障をきたしました。
こうした被害の状況を確認すべく、町広報は12月16日午前、町内を巡回してみました。
関連リンク
山形県雪情報システム…最新の積雪量を1時間ごとに確認できます
ドカ雪の様子

役場を出てまず向かったのが、水本地区
県道中山三郷寒河江線が通行止めになっているとの情報を受け、現場を確認しました。
大小さまざまな倒木があり…

その一部はこのように電線に覆いかぶさっていました

こちらも電線に覆いかぶさっていて…

前後の電線は道路に垂れ下がっていました

こちらは、町道能中八ツ沼線

電線が切れた影響で停電が発生し、八ツ沼地区に水道水を送るための加圧ポンプが停止
一部の家庭で断水が発生しました

12月中としては異例の今回のドカ雪
多くの人々が朝から雪かき作業に追われ…

中にはすでに雪下ろしをする人の姿も…

りんごの木にもこんもりと雪が…
ある農家は「もう少し降ったら木の雪下ろしが必要だな…もう勘弁して…」と嘆いていました

移動途中、久しぶりに青空が顔をのぞかせました

雪を覆った木々とのコントラストがとてもきれいでした

その後、柿の木を発見

水墨画のようなモノトーンの景色の中でオレンジの暖色がひときわ目を引きました

3日間の積雪量を物語る一枚

大谷地区の田んぼでは、ゆきをまとった水路のカーブが目を引きました

杉の間から差す陽の光

能中地区から見た宮宿地区方面
その中でも…

冬の最上川に風情を感じました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日