6月5日 雨ニモマケズ 「ヒメサユリまつり」「空気まつり」開催
今年も6月7日に能中地区、一本松公園周辺で「ヒメサユリまつり」、6月5日・7日・8日にAsahi自然観周辺で「空気まつり」が開催されました。
ヒメサユリまつりでは地元の方々による山菜汁やおにぎり・笹巻き等の振る舞いがあり、訪れた人々は美しいヒメサユリを見ながら地元の食に舌鼓を打っていました。
空気まつりでは宮宿小(和合地区)の児童による巫女の舞や、各種関連行事を開催。雨で足元が悪い中、2400名ほどの来場があり、空気・自然のありがたみを感じるまつりとなりました。
7日午前11時30分頃、朝日町の花「ヒメサユリ」が満開を迎えた一本松公園では…

地元の方を中心に、300名ほどが一本松公園下の駐車場に集まり
(今年は悪天候のため、一本松公園ではなく駐車場での開催になりました)

棚田ママの会(椹平の棚田保全活動推進委員会のご家族) の方々が山菜汁やおにぎり、笹巻きを参加者に振る舞います。

来賓の方々や能中地区の区長、そして椹平棚田保全活動推進委員会の会長志藤勝幸氏の挨拶の後、

先日『ふるさとの大地 ~朝日町と能中~』を出版された熊谷信雄氏を中心に参加者で乾杯

咲き誇る町の花「ヒメサユリ」を愛でながらのまつりとなりました。
一方、Asahi自然観敷地内の空気神社では…

7日午前9時30分頃から五穀豊穣祈願祭が行われ、静けさの漂うブナ林の中で空気と自然に感謝しながら豊作を祈りました。

その後、空気まつりに合わせて来町したダイキン工業株式会社関係者、町関係者により「ダイキン工業は空気神社を応援しています」の看板除幕式が行われました。
(注意)ダイキン工業株式会社の空気神社看板設置の経緯は広報あさひまちに掲載されています。

ぐずついた天気のため、ツリーイング・浮島雅楽の演奏などは中止になりましたが来場された方々はダイキン工業の展示会や

4月に上郷地区にオレンジの屋根をオープンさせたうまいくだもの園のフルーツ、
4月19日 うまいくだもの食べでけろ!「オレンジの屋根」オープン

ロイフェンのダチョウのソーセージ、

『蕎楽(きょうらく)』の手打ちそば等朝日町の特産品を楽しんでいました。

メインイベントの「巫女の舞」も、雨の中でしたが開催。

和合地区の小学生により、舞が奉納されました。

雨のため、例年に比べると減りましたが、「巫女の舞」を撮るために多くのカメラマンが空気神社を囲んでいました。

8日には空気神社での結婚式も行われ、新郎・新婦は訪れた方々から沢山の祝風を受けていました。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日