7月9日 大雨で最上川の水位が上がっています
台風8号と梅雨前線の影響で、山形県内は9日から大雨に見舞われています。
朝日町でも大雨、洪水警報のほか、9日深夜には土砂災害警戒警報が発令されるなど、10日未明まで予断を許さない状態が続きました。
土砂災害警戒警報は10日午前5時45分に解除され、特に大きな被害は確認されていませんが、午前10時現在、大雨、洪水の各警報は継続中です。午後には再び雨足が強まることが予想されていますので、今後も河川の増水や土砂災害に警戒ください。
朝日山系や白鷹山系への集中豪雨で朝日川や送橋川にはげしい増水をもたらした去年と比較して、今回の雨は置賜が特に強く、最上川の水位が高くなっています。
以下、10日午前7時から8時に撮影した最上川の様子を、去年の豪雨時(7月18日)と比較しながらお伝えします。

五百川橋から見た最上川下流の様子
橋脚の大半が浸かっています
去年の写真 この写真と比べると、今年の方が水位が高くなっています
こちらは助ノ巻区と雪谷区を結ぶ町道
冠水のため、10日午前0時43分に通行止めとなりましたが、朝方に解除になりました
午前7時頃は冠水を何とか免れている状況
去年の写真です
こちらは四ノ沢区と能中区を結ぶ八天橋から見た最上川上流
田んぼが完全に冠水しています
去年の写真 左側の田んぼはまだ2段分あるのがわかります
去年の写真 水位は堤防の下でした
こちらは同じ八天橋から見た下流側 サクランボ等のハウスが冠水しています
現地の状況1

現地の状況2

対岸側からも撮ってみました

深く浸かっているのがわかります

こちらは川通地区

川の水が住宅の背後まで近づいています

去年の写真です

最上川ビューポイントから見たカヌーランドと明鏡橋

去年の写真

カヌーランドは駐車場の近くまで水が迫っていました

岩場はすべて水に浸かり、近づくことができません

夏草地区では川の水が堤防を超えて…

農地が冠水していました

「あそこは我が家のスモモ畑。去年は水に浸からなかったのに…。根腐れしないといいんですが…」
取材中、農地の所有者が偶然通りかかり、冠水した畑を心配そうに見つめていました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日