4月29日 節目の日に特別なワイン 平成26年朝日町成人式
4月29日今年度の町成人式が、創遊館で行われました。
今年の対象者は、平成5年4月2日から6年4月1日生まれ。男性47人、女性44人の計91人(17年4月1日以前の転出者を除く)で、全体の約7割にあたる66人が出席しました。
式典では、新成人を代表し、成人式実行委員会の菅井広文さん(沼向)があいさつ。「りんごの木を見ると、ここで成長した青春時代が思い出される。今後挫折や逆境に直面したときには、朝日町の自然や仲間と過ごした日々を思い出して前に進んでいきたい」と誓いの言葉を述べました。
美しく、そしてたくましく成長した姿で再会を喜び合う新成人たち。式典後には祝賀会も開催され、仲間とのひとときを楽しみました。
会場内の様子
厳かな雰囲気の中で進む式典。新成人たちはあいさつにしっかりと耳を傾けていました
その後、朝日中でお世話になった恩師の方々から激励の言葉が贈られると…
懐かしい思い出がよみがえり、思わず顔がほころびます
新成人の誓いのことばを述べる菅井広文さん
記念品贈呈では、町内の窯で製造された陶器のほか、特別なワインが贈られました
新成人が中学3年生のとき、自らの手で収穫したブドウから作られたものです
式の最後は、男女それぞれ記念撮影を行いました
会場を出た後は鏡割りです
みんなでかんぱーい!
仲間同士の撮影会が盛り上がります
恩師の先生と一枚
仲間との久々の再会に…
笑顔があふれます
記念の日は地元の朝日町ワインで。「元気だった~?」
先生との思い出話にも花が咲きます
こちらは、中学3年生のときに収穫したブドウから作られた記念のワイン
ラベルは当時、20歳になる自分にあてて書いた言葉で…
6年前を懐かしむ人もたくさんいました
このほか、大谷小学校卒業生にはもう1本別のワインが用意されていました
小学校の卒業記念で作ったもので、ラベルには一人一人の顔写真が使われています
「大きくなったな!」と友人からワインを差し出されて、恥ずかしがる姿も…
宮宿小では卒業前、思い出の写真や作文を入れたタイムカプセルを作り、成人式の前日に開封。昔の写真を懐かしんでいました
今回の成人式を支えてくれた成人式実行委員会の皆さん。おつかれさまでした
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日