8月28日 ブランド戦略PR用ポストカード&自転車日本一周で見えた朝日町の強みと弱み

町では、今年4月から取り組んでいる総合ブランド化事業をPRするポストカードをこのほど制作しました。
カードは2種類で、ブランド化事業を推進する若手町職員「町ブランディングチーム」メンバーのものと、鈴木町長および事業を裏方で支える政策推進課職員のもの。手がけたのは町在住のデザイナー遠藤大輔さん(大暮山)で、「カッコ良さの中にユーモアのあるデザイン」がコンセプト。前者はメンバー全員の愛嬌ある似顔絵が描かれ、後者はビートルズのアルバム「アビィ・ロード」のジャケット風になっています。
それぞれ400枚、合計800枚制作。ブランド化事業関連で町を訪れた方々に対しお礼状として用いるほか、名刺交換時に名刺に添えて渡すなど、事業を広く紹介していきます。

メンバーの似顔絵はこちらの写真をもとに作られました

8月27日のブランド大学は、自転車による日本一周の旅を続けている龍見亮太さんが講師

コンサルティング会社の元営業マンで、今年3月までの1年間はハワイで暮らし、現地で農業をしていたそうです
5月に沖縄を出発し、今月上旬北海道に到達。現在は沖縄へ戻る途中という龍見さん
ビジネスマン時代から旧知の仲である村尾氏の講演依頼に快く応じていただきました

この日のテーマは「全国をまわってわかった、朝日町の強みと弱み」
町ブランド化推進プロデューサーの村尾隆介氏とのトークショー形式ですすめられました

講義は村尾氏が紹介するこの言葉で始まり…

これまで全国各地の自治体を見てきた龍見さん、村尾氏がそれぞれの視点で「残念なまち」に共通することを指摘

こうならないための策をみんなで考えるとともに、今回のブランド化事業によって町を盛り上げていこうという気持ちををあらためて確認し合いました

村尾氏、龍見さん、ブランディングチームメンバーで一枚。龍見さんの旅はまだまだ続きます
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日