1月4日 プロスノーボーダー児珠藍さん&ウサヒ 自然観で競演
町在住のプロスノーボーダー・児珠藍(こだま あい)さんによるスノーボードのワンポイントレッスンが1月4日、朝日自然観で行われました。
「一瞬で虜になった」――。千葉県で看護師として働いていた2006年2月、テレビでトリノオリンピックのスノーボードクロス競技を見た児珠さんはそのスピード感、スリルに憑りつかれ、「私もこういう舞台に立ちたい!」と直感。まもなく病院を退職し、翌年秋に新潟県内にある競技の専門学校に入学。本格的に技術を学びました。
以後2010年の3月まで2年半通い、卒業したシーズンの終了後にはプロ資格を取得。夏場は看護師として働く傍らトレーニングに励み、2011年3月の全日本スノーボード選手権大会では準優勝。一気に国内トップクラスの選手に駆け上がり、SAJ(全日本スキー連盟)の国内強化指定選手にも選ばれています。
今回の講座は、昨年10月に行われた宮宿小学校の創立140周年記念式典がきっかけ。同小卒業生として講師に招かれた児珠さんは、子どもたちに夢を持ち続ける大切さを熱弁しつつ、「朝日町の子どもたちとふれあい、ウィンタースポーツの楽しさを伝えたい」と提案。その後、Asahi自然観や同小PTAの協力で企画が実現しました。
イベントには桃色ウサヒも駆けつけ、得意のスキーを披露。来場者を楽しませるとともに、正月休み最終日のスキー場を一緒に盛り上げました。
関連リンク
児珠藍のsnowlife-slowlife(児珠さんのブログ)
スノーボードクロス選手 児珠藍さん(山形コミュニティ新聞 2013年3月8日号)
スノーボードのワンポイントレッスンの様子

「プロが教えるスノーボードワンポイントアドバイス」
手作りのタスキをかけ自然観に登場した児珠さん。
「今日はよろしくね、ウサちゃん」ウサギの耳とぬいぐるみをつけ、イベントをアピールしていました

ウサヒは得意の脱力系ポーズで存在感をアピール

すると「わー!ウサヒだー!」とたちまち子どもたちが駆け寄ってきました。人気者です

レッスンは予約制ではなく、希望者がゲレンデの児珠さんに直接アドバイスを求める方法
さっそく子どもたちがやってきてコツを学んでいました

「谷側を向いて滑るときはかかと側に力を入れるんだよ」

リフトに乗る児珠さんとウサヒ。シュールな光景…

ウサヒの中の人は福島県の雪国育ち。スキーはとっても得意で…

着ぐるみでも颯爽と滑り…

直滑降!

一人でリフトり乗れば、なぜかふてぶてしさも…

「お父さん何あれ?」…。小さな子どもが不思議そうに見ていました

この日は天候こそいま一つでしたが、年末年始休みの最終日、そしてスキーこどもの日(小学生以下のリフト1日券が無料)とあって、ゲレンデはにぎわっていました

自然観スキースポ少は今年50人という大所帯。ちびっこスキーヤーや…

スノーバイクを楽しむ人も…

児珠さんとウサヒは何度も記念撮影を依頼されていました

最後にみんなで記念撮影。イベントは大成功でした
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日