10月11日 第32回アップル町民駅伝競走大会
りんごが色づく秋の風物詩「第32回 町民アップル駅伝競走大会」が10月11に開催され、11チームが25.0キロ、11区間をタスキでつなぎました。
今年のレースは、現在2年連続となる優勝を手にしている「宮宿A」が中心。5年連続準優勝中の「大谷風」が今年こそはと意気込み、昨年3位の「上郷」が虎視眈々と王者奪還を狙う展開が予想されました。
午前9時30分にスタートの号砲が鳴ると、序盤は「宮宿A」・「大谷風」・「上郷」の3チームによる接戦が繰り広げられます。トップ争いはこの3チームに絞られたかと思われましたが、3区で3位を走っていた「宮宿A」の佐竹尚哉選手が2人抜きトップに立ち、じりじりと他チームとの差を広げていきました。
トップを追いかける2位「大谷風」・3位「上郷」が離されまいと食い下がり、タスキはアンカーに託されます。 最終中継ポイントでは一昨年、昨年と同様の展開。この時点における1位と2位の差は2分20秒。2位で追いかける「大谷風」は箱根駅伝を経験したランナー桜井豊選手が猛追しましたが、「宮宿A」の長岡輝喜選手が11秒差で逃げ切りフィニッシュ。「宮宿A」が三連覇を達成しました。
<総合順位>
1位 宮宿A・・・1時間29分21秒
2位 大谷風・・・1時間29分32秒
3位 上 郷・・・1時間34分43秒
4位 三 中・・・1時間36分25秒
5位 中沢・玉ノ井・・・1時間36分39秒
6位 宮宿B・・・1時間40分44秒
<区間賞>
1区(1.5km)・・・鈴木 一麻(宮宿A)5分26秒 ※区間新記録
2区(3.7km)・・・鈴木 智彦(上郷)11分08秒
3区(2.7km)・・・佐竹 尚哉(宮宿A)8分46秒※区間新記録
〃区( 〃 )・・・阿部 慎吾(大谷風) 〃 ※区間新記録
4区(1.2km)・・・伊藤 大翔(宮宿A)4分18秒※区間新記録
5区(2.2km)・・・鈴木 澪弥(和合水上)7分01秒※区間新記録
6区(1.4km) ・・・渡辺 悠月(宮宿A)5分41秒
7区(3.6km) ・・・安藤 剛志(三中)12分50秒
8区(1.6km)・・・海野 宏行(チーム前田沢2015)6分43秒
9区(2.3km)・・・千葉 隆一朗(宮宿A)7分59秒
10区(1.2km)・・・佐藤 夏奈(上郷)4分36秒
11区(3.6km)・・・桜井豊(大谷風)10分42秒
あいにくの天候ながら、区間新記録更新7名
時折小雨の降るあいにくの天候ながら、各区間での区間新記録がでました。
上記区間賞のほか、第1区「上郷」の佐竹柊選手・「大谷風」の鈴木勝太選手を含む合計7人もの区間新記録賞となりました。
午前9時30分、スタートの号砲で一斉にスタート切る1区の選手たち
2区の中盤戦ながらもじりじりと差を広げていく上郷の鈴木智彦選手。あさひまちミートマラソンでもトップで走りきった選手です
3区の中盤では、上郷と宮宿Aの熾烈なトップ争いが繰り広げられました
走りきった選手の想いの詰まったタスキを受け、トップを追いかけます
大谷風の桜井豊選手の猛追から逃げ切り、三連覇を手で表しながらフィニッシュする宮宿Aの長岡輝喜選手
次々とフィニッシュをする各チーム
沿道では町民の方々が暖かい声援をおくっていました
ゴール後に「お疲れさま」と労いの声をかけるチームを支えたメンバーたち
3年連続で優勝した宮宿Aの選手たち
区間賞を受賞した選手たち
永年出場者には賞状が贈られました。
代表で登壇したのは大谷神の早坂健一選手。 早坂選手は30回の出場です。 会場からは大きな拍手が送られてました
優勝した宮宿Aのみなさん。三連覇おめでとうございました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日